

「まず、君達七人は選ばれてここに集った」
「この城にはどんな願いも叶えられる"開かずの部屋"が存在するのだ」
「部屋の扉を開く鍵は城のどこかに眠っているらしい」
「おめでとうございます!
君達にはこの城でその鍵を探す権利が与えられましたあ!」
中学一年生の"こころ"は、中学入学と同時に始まったいじめで登校拒否になり、カウンセリングスクールにも行けずに部屋で引き篭もっていた。
ある日、自室の鏡が光を放ち、こころは鏡の中の世界に引きずり込まれる。そこには西洋風の城が建っていて、狼の面を被った少女「オオカミさま」が7人の登校拒否の中学生を集めていた。
オオカミさまは7人の中学生たちに宝探し競争をさせたい意向だったが、中学生たちはマイペースにゲームをしたり談笑して過ごすのだった…
2018年の本屋大賞受賞の小説が原作とのこと。作画の画力が高く、特に顔が鳴子ハナハルの初期のモノクロ作品に似てんね。
1巻の印象はあらすじの不思議設定もさることながら、回想シーンの胸糞悪いいじめの描写の印象が強く、読んでて胸が苦しくなる。
これ途中で打ち切られたらたまんないなw ヤンジャン編集部は責任を持って完走に導いていただきたい。
(選書参考)
blog.livedoor.jp