ファイブスター物語、連続掲載継続中。「第6話 時の詩女 インサートエピソード 運命のラキシス7444~大君主バフォメートのまなざし~ジョーカー星団55億年後」。扉絵入れて17ページ。
他の号はこちらから。
aqm.hatenablog.jp
以下、宣伝のあとにネタバレ情報を含んで論評しますので閲覧ご注意。
(宣伝)
aqm.hatenablog.jp
(余談)
毎号、ポスターとクリアファイル が付録で付くんですが、今号はFSSのクリアファイルでした。
使い途もないんだけど捨てるのももったいないので例のアレに入るかな?と試したらすっぽり入ったので、
クリアファイルをクリアホルダーに入れて保存するディープなオタク爆誕。
(扉絵)
子どもログナーとエストの出番ないネタの一言漫才。
そういえばログナーってエストの非・黒騎士のマスターの1人になる設定がありましたっけ?設定資料多すぎてどこに何が書いてあったかもーわからん。
エスト、ログナーに破烈の人形に乗せられたりしてw
(本編)
ゴリさんの攻撃を右腕一本で消し止めて、神々しいお説教をするポーター。スイレイに顕現、セントリー・ライブ(旧設定:LEDドラゴン)を真の姿で召喚。そのブレスでヴィーキュルたちを消し去る。「聞こ…ますか…ゴリさん…です…あなたの…脳内に直接…捨てゼリフを…吐いて…います…覚えて…ろよ…」。一件落着と思われたが元に戻らない時空と懐園剣。更なる上位の存在が迫る。ショウメ争奪戦の前半終わり。
「誰も想像しえない後半戦に…?2020年もよろしくお願いします!」
(ニュータイプ2020年2月号より)
(所感)
精緻な描き込みとはいえ、見開きやぶち抜き、大ゴマが多かったせいか、17ページもありました。登場人物の存在がどんどん神々に近づいている戦いだけに、展開自体は観念的で大味。
フリーザ様もびっくりの戦闘力インフレにより、「戦う人」→「解説する人」→「びっくりするだけの人」のキャリアコースが発生。
ポーター/スイレイ。
神々しい説教にまた知らない固有名詞が出てきた。スイレイをもってしても、ヴィーキュルたちがやってきた理由はあやふやだけど、ショウメのとばっちりではあるらしい。いま登場しているキャラの中で最強最大であるにも関わらず、来月号以降の展開にはどうすることもできないらしい。
セントリー・ライブ。
随分大仰な二つ名がついている。超デカすぎてもう何が何だかわからない。もはや宗教的というか仏教的というか弥勒菩薩的ななにか。運命の女神、アトロポスとクローソーの霊体が付き従っている。ゲートキーパーの姿ではなく、なぜかファティマスーツ。これにはシアン夫人もびっくり。頭部の形状がやっぱりZAPに似ている。左の首筋?の模様が数字の「45」に見える。クローソーのナンバー?反対側には「43」が描かれているんかな。
どの時空から呼び出した個体だろうか?すえぞう?55億年も寿命あったっけ?その次の個体?
ゴリさん。
スイレイに攻撃するも無駄に終わり、捨てゼリフを吐きながら消滅する。また来るらしい。捨てゼリフのスケールでかすぎで何言ってんだかよくわからない。
オージェ。
マドラを「マドラ先輩」呼び。部活か。
マグナパレスが停止した理由はよくわからないまま。
マドラ。
未来回想で失っていた腕はまだ無事だけど来月以降に活躍できる余地があるとも思えず…
つか11巻冒頭の未来回想を見返して、キャラデザもファティマスーツもMH→GTMもこれだけデザインが激変してる中、マドラのスカートの柄だけは死守されててワロタ。
カリギュラーズ。
ポーターが来たので解説役をクビになって完全に読者代表。半裸でFSSの最新話読んで「???」ってなってる人みたいなってる。お前は俺か。
ショウメ
ポーターが来たので解説役をクビになってびっくりする人要員になった。ライブの本当の姿は初見っぽい?運命の女神たちを既に知っている。
ラキシス。
カリギュラーズとショウメと並んで今月もびっくりする人要員だった。アトロとクロトへのリアクションうっすw
来月以降出てくる者ども。
「同じ宇宙世界の住人」ではなく、「神々」の世界の住人であり、「ごついの」中心に?あと15人ぐらい?出てくるらしい。かと言って読者の知らないキャラがいっぱい出てきてもそれは新キャラ祭りであって、「オールスター」とは言えないよね。
【読者が知ってる神様(になる人)】
・天照
・ラキシス
・アトロポス
・クローソー
・マキシ
・シルヴィス
・カレン
・U・R・I
・その他、11巻12〜13ページ(リブート7巻に存在しないページ)の人たち
うん、考えても全然わからん。
ごついのっつっても、もうGTMが役に立つレベルじゃないはずだけど、もしかして今回7444に飛んだみたいに、空間ごとスタント遊星戦あたりの時空に飛ぼうとしてたりする?
7444に飛ぶのが有りなら、もはや正直年表の中のどこに飛ぶのも有りだとは思うし、他の超帝國剣聖や、3037時点ではまだ加入してないミラージュ騎士の活躍が見られれば正に「オールスター」ではあるとは思うけど。
扉絵で出番を否定されたログナーはやっぱ不参戦かしらね。
つーかアンタの漫画に出てくる奴、人間もロボットもだいたい細長い。ごついのなんてイラー・ザ・ビショップぐらいしか思いつかない。