オウ、ワイや。AQMや。
漫画の感想ブログなわけやけども、今日はソシャゲのウマ娘を3日ほどやった感想を語っていくでぇ。
ソシャゲ観
あんま普段ソシャゲしない。
楽しそうだけど時間泥棒の給料泥棒で、自分みたいなハマり症の人間は手を出さない方がいいなと思っている。
ネトゲはこれまでMMOのリネ2に公式ガチャ課金10万円、ブラウザゲーの艦これに課金10万円ほどした。どっちも今はやってない。
今回、スマホベースの初のソシャゲデビューしたのは、特に理由はない。話題になってたのでなんとなく。
端末
iPad Proでやってます。3/10にDMMのブラウザ版?が出たらデータ移行(併用)できるっぽいので自宅プレイはそっちに移りたいなと思ってます。
なんかFacebook ID経由じゃないと移行できないっぽい噂をどっかで読んだけど、Facebook嫌いなんで困るなあ。
あとでAndoroid移行について実験してみよう。
(追記)
実験してみたら簡単にできた。
先にプレイしてたOS側でIDの任意のデータ連携パスワードを設定して、追加でプレイしたいOS側でそのデータ連携するIDとパスワードを入力するだけ。たいして難しくないから詳細な解説はしない。
ios(iPad Pro)版 ※自分が先にプレイしてた側
android(Xperia)版 ※自分が追加でプレイした側
「データ連携」の説明のとおり、appleで課金した分が表示されていないので、ジュエルの残額が食い違っている。
この調子でDMM版(PC)ともサクッと連携して欲しい。
リセマラ
木曜は昼は会社だったのでTwitterなどで情報収集しつつ、「育成(バフ)環境が重要らしい」と思ったので、「帰ったらリセマラで初期配布の石を全部サポートカードにツッコもう」と決めた。
帰ってリセマラ始めたら10時間経って金曜の会社に行く時間になったので下の赤枠4枚が出たのをヨシとして妥協した。会社ねむかった。
今見ると微妙な気もするけど、たづなを他人から借りなくて良い分、レアなサポートを借りれるので、まあヨシとする。他のSSR2枚も現時点でも活躍してくれてる。使える。
葵は当初たづなと併用してたけど、貴重な6枠の2人がスキルバフなしなの勿体無いなと思って使用をやめた。
リセマラしやすい仕組みなのはありがたかった。
課金
SSR確定10連の2,000円、★★★確定10連の2,000円、あと10,000円で7,500ジュエルと課金効率良い代わりに3回限定の課金を3回したので、合計34,000円課金した。
34,000円でガチャ回して手に入ったリソースに満足したというか、これ以上はキャパオーバーで一時に扱いきれないなと思ったのと、10,000円で5,000ジュエルの通常課金が効率悪く思ったので一旦ここでやめた。
ある程度やりこんで手持ちの育成ウマやサポートカードに不足を感じだして、かつ課金効率のいい限定課金が来たらまた課金するかもしれない。
課金は皆さんそれぞれご意見あるとは思いますけど、家計を一緒にする家族や、将来を誓い合った恋人ならともかく、収入も可処分所得も金銭感覚も違う赤の他人と議論しても不毛極まりないので勘弁してください。
はてな株に200万円つっこんで今も塩漬けなのに比べたらだいぶマシで可愛いもんだと思っている。
あと「課金」が誤用なのは知ってるけど、この方が伝わるので仕方なく使っている。
ゲーム内とリアルの現状
プロフィール
こんな感じです。
ID 258 872 215 です。
今日時点ではSSRたづなLv30を配布してます。フォローしてくれよな!
(追記)
その後、SSRメジロマックイーンLv30に変更しました。
進行状況こんな感じ。
木曜の夜に徹夜でリセマラして、金曜の朝に会社行って帰ってすぐ寝るはずが、ちょっとウマ娘やったらそのまままた徹夜して、土曜の朝になって気絶するように寝たけど2時間ぐらいでまた起きて土曜もずっとやってた。
ちょっとクールダウンしようと思って一旦休憩がてら土曜の夜にこのブログを書いている。
朝コンビニで買った「よつばと!」の新刊まだ読んでない。「よつばと!」と「バトルグラウンドワーカーズ」の新刊読んで感想記事書かないと。忙しい。
あとたくさん検索アクセスいただいて申し訳ないけど「風光る」の新刊最終巻は買わないし感想記事も書かないです。
育成ウマ
育成ウマはこんな感じ。
マルゼンスキーは★★★確定ガチャで、サイレンススズカは★★★引換券で、シンボリルドルフはその後溜まったジュエルで普通にガチャ引いたらさっき出た。
★★★もっと欲しいかというと、とりあえず3頭もいたら満足で、それより★★と★を先にちゃんと育てたいな、と思う。ちゃんと育てたらちゃんと強いし。
サポートカード
はこんな感じ。
課金してガチャのリソースはほとんどこっちに突っ込んだので割りと充実してる。特に序盤は「逃げ+短距離」に偏重しがちというかラクなので、逃げバフ持ちSSRが充実してくれてありがたかった。SRのミホノブルボンも大活躍。
あとメインストーリーを2章クリアしたのでメジロマックイーンとライスシャワーが揃って嬉しい。今後の長距離ウマ育成での活躍に期待。
ミッション
進行なりに消化。
期間限定ミッションはあと「ヴィクトリアマイルで3着以内」だけなんだけど、いつあって誰で出走すればいいかよくわからんのであとで調べる。
(追記)
やってたらウォッカの育成シナリオの中の強制出場レースにありました。
チーム競技場
2/27(土)21時時点でこんな感じ。
けっこ頑張ってる方だけど、このスコア、けっこ前のスコアなのよね。E3の頃のスコアじゃないかな…
ランクが上がって強くなっても、その分対戦相手も強くなっていくので正直伸び悩んでいる。全員B+ぐらいになるまで自分で自分の記録を更新できる気がしない。
そうしてる間に順位はズルズル落ちていく。
チーム編成はこんな感じ。
左から「逃げ」「逃げ」「逃げ」「差し」「逃げ」と、シンボリルドルフ以外は逃げ偏重。手持ちが手持ちなので、ほとんどの馬の因子はスズカ、マルゼン、ハルウララの育成途中のデータが元になっている。
対戦相手も逃げウマ中心の似たような構成が多い。ハルウララは初期でダートAがレアだけど、人によっては初期ダートBのオグリキャップを使ってる人も割りと見かける。
流行の「バクシンオー」「スピード特化育成」「逃げバフてんこ盛り」構成。
SSRのマルゼンスキーはマイル~中距離の逃げウマで、最初はバランス育成してたんですけど、バクシンオー育成したあとで「あれこれマルゼンスキーでも同じことできね?」って思ってやってみたら、やっぱ強かったという「スピード特化育成」「逃げバフてんこ盛り」構成。
因子でなんか無駄に短距離Sになってもうた。
もとから逃げウマのサイレンススズカも、同じ育成したらやっぱ強かったという「スピード特化育成」「逃げバフてんこ盛り」構成。
本来、中長距離の先行・差しウマのシンボリルドルフですけど、因子で逃げSがついちゃったので、「スピード特化育成」「逃げバフてんこ盛り」にちょっとスタミナ育成散らす感じで育てたら途中であっさり敗退して育成シナリオクリアできんかった。
試行回数1回なので次やったら上手くいくのかもしれないけど、気分転換に、ゲットしたSSRサポのメジロマックイーンとライスシャワーを使った長距離ウマ用デッキを作ってバランス育成してみたら割りとハマって強かった。なんかGⅠをたくさん勝った。
逃げSが無駄になって悲しいようでいて、スキルも別に差し特化でもないので無駄でもなかった。
ただシンボリルドルフの逃げは、せっかくの超かっこよくて超強力な「汝、皇帝の神威を見よ」が無駄になってしまうので、どっちにしろあんま気が進まない。
これも流行の、ダート短距離の差しウマのハルウララの「逃げ」を因子で「E」まで上げて、あとは「スピード特化育成」「逃げバフてんこ盛り」で育てたもの。
5頭の中で一番スピードあるじゃねえかw
「E」なのに逃げは育成シナリオでも強かった。
ちなみに「オススメ構成」にすると、みんな適正距離が割りと幅広いので、席替えが発生した上に俺の心のエースのサイレンススズカがダイワスカーレットに追い出されてしまって悲しい。
でも育成終えたら、★のサクラバクシンオーや★★のダイワスカーレットが、★★★のサイレンススズカを追い出してしまう、というのは良いバランスだと思う。他の★や★★も育ててみよう、という気になる。
そのダイワスカーレットはこんな感じ。
「スピード特化育成」「逃げバフてんこ盛り」なんですけど、春の天皇賞を逃げ切っちゃうっていうね。
ゲームシステムでよく言われること
「フォロー上限が10人は少ない」と言われますけど、ショップでフレンドPtで買って50人まで増やせます。
自分はまだ1人しか増やせてない。
ID 258 872 215 です。フォローしてくれよな!
やってて印象に残ったこと
このスキルなに。
×を解消するのに少し苦手に? ポイント使って苦手になる意味は…?
リアル、ゲーム内を問わずクレーンゲームが下手で人生で1回も取ったことなくて、このゲーム内のクレーンゲームも苦手なんですけど、
1回だけ狂ったように取れまくって嬉しかった。
サイレンススズカが全勝クリアで引退して感無量だった。
完璧な戦績でもBなので、スペック・スキル・因子の複合ですかね。当たり前か。
ハルウララの育成シナリオヤバい。
繰り返し育成で毎回、有馬記念のところで泣いてしまって周回にならないのでスキップするようにしているのに、それでも泣いてしまう。
彼女が本作のヒロインというか、URLファイナルズ自体が彼女のハッピーエンドのために作られたようなとこあるよね。
あとシンボリルドルフの態度がデカい。
指導される側の口の利き方じゃねえwww
俺も上司に向かってこんな感じで接してみたい。
参考にしたサイトなど
攻略wiki系は最初こそ「リセマラのやり方」「序盤の進め方」など見たけど、あきらかにユーザの攻略速度について来れてないので見なくなった。
とりあえず雑談系でここは鉄板なのと、
xn--o9j0bk9l4k169rk1cxv4aci7a739c.com
攻略の流行はTwitterの「#ウマ娘」のタイムラインとか、
twitter.com
あと個人ブログでここはすごく参考になった。はてなブログだったので読者登録した。
kusocial.hatenablog.com
あと前から知ってるよしきさんのプレイ感想もやってる実感こもってて好き。
www.tyoshiki.com
全体通じた所感
ハマりたくない裏返しで「ソシャゲなんて時間泥棒の給料泥棒」などと言ってた人間が結局かつ案の定ハマるくらいには、ビジュアル、システム、シナリオ、育成要素、ソーシャル要素、よくできている。
同じことを何度も繰り返す仕組みなんだけど、繰り返すたびに自分の知識、サポートカードデッキ、因子などが向上して、毎回、前回よりも強くなる(はず)の仕組みなので、チンパンジーのように繰り返してしまう。
攻略のチャートというか、やり込み要素としては
①リセマラ
②とりあえずやってみる
③短距離逃げに開眼
④長距離の攻略に試行錯誤
⑤因子いじり沼
までぐらいが自分の視界に入っている。
③は逃げウマだけ触ってると「これ強すぎてゲームバランス狂ってねえか」と思うけど、ルドルフ長距離を差しで育ててもちゃんと強かったので、案外バランス取れてんのかな?
チーム競技場とか今は逃げウマ全盛なので、カウンターで「逃げウマ向けデバフ」とか流行するかもしれんね。
因子いじり沼はいつかハルウララを有馬記念に勝たせてしまうんだろうな…夢があって良いよな…
本来、数年間遊び続けるゲームで、すべては時間が解決してくれるので、新ゲー・フロンティア・イナゴムーブを決めるつもりでもなかったら、リセマラも課金も別にいらんと思う。
正直、今の自分の睡眠時間削って熱中するムーブがいつまでも続いたら困るので、早く熱が醒めてくれるといいな俺、と思う。
さて、ゲーム再開する前に「よつばと!」の新刊読んで感想書くのを片付けてしまおう。仕事かよこのブログは。