オウ、ワイや。AQMや。
漫画の感想ブログなわけやけども、ソシャゲのウマ娘をやってたらスピード★★★×3ができよったんで、それを自慢しつつ配布しつつ、どうやって作ったか共有していくでぇ。
前回はこちら。
aqm.hatenablog.jp
(追記)
攻略系はこの記事に統合しまう。
aqm.hatenablog.jp
概要
こんな感じで、本人スピード★★★、2人の継承元もスピード★★★で、★★★×3のタイキシャトルができました。

新規育成開始時に継承すると、タイキシャトル単体でスタート時にスピード+63、こないだまぐれできた★★★×1のサイレンススズカと併せるとスピード+96に。

これにクラシック年とシニア年の4月にそれぞれ継承イベントが発生します。継承イベントでは上昇値が少し減衰したっけ?仮に減衰がなければ96×3でスピードが何もせずに+288。
いつかサイレンススズカ側も★★★×3に置き換えられれば、イベント時の減衰なしと仮定すると63×2×3でスピードが+378がされることになります。(減衰するかしないかうろ覚えなので後で確認して追記します)
逃げ短バクシンオー育成だとスピードが上限SS1200でカンストしてしまうので、その分、他にリソースを振ったりいっぱいレースに出たりしましょう。
配布
ということでできたタイキシャトルを代表に置いときます。
ID 258 872 215 です。相方はLv35のスーパークリーク。

割りとお役に立てると思います。
作戦・考え方
スピード★★★×3 ウマ娘を作るにあたっては
①スピード★★★の継承元を2人用意(1人は自前必須)
自前分はこないだマグレでできたスピ★★★サイレンスズカがあるので使用
もう一枠はネットのフレ募集掲示板でスピ★★★代表ウマ娘持ちをフォローしてレンタルする
→いた
②因子青枠のスピードの★数が上がりそうなことをする
どうやったら★の数が増えるのか全然不明ですが、スピード的に優秀で景気が良さそうなことをやろう
・短距離・マイルのレースに勝ちまくる
・GIに勝ちまくる
・全勝する
・殿堂入り時のスピードをSS(1100)以上に育てる
ぐらいをやったらどうにかなるんじゃないかと
③因子青枠にスピードが現れそうなことをする
お手上げです 何をすればいいのか全然わからん
運任せの神頼みで試行回数で殴る
→1回でできてラッキーだった
正直「仕組みはよくわからんができてしまった」という競馬らしい感じに
乱数のせいでたぶん同じことをしても必ずしも再現しませんが、確率は上がるんじゃないかと
スペック詳細
スペック・スキル
スペックやスキルの諸元はこんな感じです。

「賢さ」は効果が目に見えないので「死にステ」と勘違いされがちですが、スキル発動確率を上げて、出遅れ・掛かりの確率を下げる、短距離と逃げではスピードの次に重要なステータスです。
他にもコース取りが賢くなって、馬群を避けたり縫うようなコース取りができる…はずですが、これは逃げウマにはあんまり関係ない。
因子
タイキシャトル本人の因子はこんな感じ。

先行も★★★で嬉しい。現状だと逃げだともっと嬉しかったけど、でも嬉しい。
継承元の2人の因子はこんな感じです。

上はこないだ徹夜で朦朧としながらやってたらマグレでできたスピ★★★のサイレンススズカ。
下はネットのフレ募集掲示板で見つけてフォローした人からレンタルした、スピ★★★×3だったシンボリルドルフ。
取ってるスキル見る限りオーソドックスに中〜長距離系を勝ってきたウマですね。ということは、SSにするほどスピードこする必要は必ずしもないのかな…
サポートカードデッキ・継承ライン
育成タグはこんな感じ。

サイアーライン見ると、二世代上にタイキシャトルが2人いるインブリード。
特にインブリードを狙ったわけではなく、短~中距離の逃げウマで満遍なく試すつもりでしたが、1頭目のタイキシャトルがたまたまインブリードで、たまたま成功した、という状態。
育成の運用
文武両道デッキ
タイキシャトルの育成ですが、いわゆる「文武両道デッキ」でやりました。

何かというと、短距離逃げウマの育成のサポートデッキを「スピード×3」「賢さ×3」で構成して、運用は「スピード」を育てて「賢さ」で体力回復する、というものです。
「お休み」を入れずに高密度でトレーニング上昇を叩き込もう、という思想。
詳しくはググってください。
スピードのサポはタイキシャトルに合わせて逃げと汎用のスキル持ちをチョイス。
厳密には「文武両道」はデッキと運用の2つセットで構成されますが、今回はタイキシャトルが短距離〜マイルだったので、スタミナも若干上げる必要がありました。
ので、目標「スピードSS」「スタミナD」を満たすには「賢さ」だけでは回復が追いつかない(しかもトレの体力回復で頼りになる「たづな」もいない、レースで強力にスタミナ補助してくれるクリークの「マエストロ」もない)ので、適宜「お休み」も使い、その分「賢さ」のトレ回数を減らしました。
賢さサポートカードの用意
「賢さ」のサポートカードは大抵(全部かな?)「賢さ友情回復量アップ」というパラメータがあり、レベルを上げるとこの数値が上がっていくので、コスパの良いSRレベル25で「賢さ友情回復量アップ」×3枚で、「賢さ」トレの回復量を底上げしました。

レース選び
スピード★★★の継承が目的だったので景気の良さそうな「スピードSS」の他に、レースは「全勝する」「短距離・マイルのGⅠを勝ちまくる」ことを念頭に出場しました。
URAファイナルズも勝ってますが、ここでは特に要らない情報なのでカットしてます。




ちなみに「ヴィクトリアマイル」「高松宮杯」はシニア年しか出てきません。知らずにクラシック年に「レースが出てこない!?」ってちょっと焦った。
「レースおすすめ機能」のおすすめコース
ちなみに、因子沼に限らず、慣れてきたら任意のレース出場は一番下の、

「孤高の我が道を行くコース」の方が良いです。
ジュニア年のバクシンオーの画面例ですが、

育成シナリオ上の強制出場レース以外でも、1年先までの開催予定を確認し、また1件だけ出場を予約できます。
実際は1年(24ターン)先のレースの予約なんかしませんが、「数ターン先の次のレース」を常に意識して予約することで「気づいたら狙ってたレースが終わってた!」という事故を防いで、計画的なレース出場とトレーニングができます。
実際の予約したレース開催のターンになると、右下のような感じで「予約レース開催」と表示されます。

これを無視してトレーニングやお休みを選んでも、これがポップアップしてくるので安心です。

ちなみに、大学のサークルの飲み会並みにユルく、ドタキャンしても一切ペナルティありません。(と思います。実はジュエルが減ってたらヤだなw)
とりあえず逃げの短距離〜中距離の他のウマ娘でも再現させたいなと思います。
じゃあ、終わりです。
(追記)
継承イベントを確認してみたんですが、
【開始時】

【クラシック年 4月】

【シニア年 4月】

これは…
96→98→83
って減衰というより上下に10%ぐらいブレてるだけっぽい?
大体基礎数値×3年で考えて良いのかな。
(追々記)
その後も
スピード★★★(継承元★★★×2)のタイキシャトル
スピード★★★(継承元★なし)のサイレンススズカ
で継承していろんなウマ娘で回してたら惜しくもスピード★★(継承元★★★×2)のスペシャルウィークができました。

んで★9タイキシャトルと★8スペシャルウィークをかけると、63+54で+117。

このシンボリルドルフを
・カードデッキはスピード型なし、他はバランス型
・スピードのトレーニング1回もやらない
・「お休み」有り
のガチ育成したところ、
継承とイベントと他のトレの巻き添えの自然増分で、スピードが大体Bの660ぐらいに。

このルドルフはURA決勝で負けちゃったので、勝てば全体がもう少し底上げされる感じ。
スピードのトレーニングのリソースを全部他に回せるのが利点ですけど、Bはちょっとルドルフにはオーバースペックかどうかギリギリな気がせんでもないね。