#AQM

あ、今日読んだ漫画

#あかね噺 4巻 評論(ネタバレ注意)

浅草の阿良川一門の落語家(二ツ目)阿良川志ん太の娘、小学生・朱音(あかね)は父親の落語を誇りに思い憧れていた。

朱音も応援する父親の真打昇進試験、しかしその顛末は予想だにしないものだった。

内密かつ非公認に、一門ナンバー2の落語家・阿良川志ぐまに父に倣って師事して6年、高校生となった朱音は父親の意志と夢を継ぐべく、正式に志ぐまに弟子入りし阿良川一門に入門。

『あかね噺』4巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社)

父の叶わなかった夢、真打を目指す朱音の落語家人生が始まった。

という、落語をモチーフにした成長譚の青春譚のサクセスストーリー。

週刊少年ジャンプ本誌連載ながらモチーフが落語という変わり種ですが、まあ「なにやってもジャンプ」というか「落語やってもジャンプ」というか。

『あかね噺』4巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社)

ジジババイメージが強い伝統芸能の世界の中心で元気で可愛いJKが主人公、というのもギャップがありつついかにも今どきでキャッチーで、世代間コミュニケーションの楽しみや「男社会の中の女」という切り口にも派生できそうで、見た目の印象以上に拡張性が高い作品だな、と。

因縁の相手・落語会トップの阿良川一生が主催する、学生アマチュア落語大会編。今巻前半で決着。

『あかね噺』4巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社)

阿良川一生との対談会を経て、プロ落語家としての下積み開始編へ。

ネタバレですけど、学生アマチュア落語大会で優勝したんですけど、優勝しても一生との対談以外は特に何のメリットもなく業界内で悪目立ちしただけでウケる。

『あかね噺』4巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社)

まあプロとしては脇道、物語としては単発イベントのエピソードで、ヒロインあかねの動機の強化、あと"からし"という面白いキャラが登場したのが収穫でしたね、というところ。『ダイ大』のポップ枠っぽいねコイツ。

阿良川一門の第一人者の一生と、一生に弟子を破門にされたNo2の志ぐまの、同門トップ同士の確執の機微がまだよくわかんないんですが

と前巻の感想に書いたんですけど、どうも『美味しんぼ』の「究極の料理」や『ヒカルの碁』の「神の一手」や『ガラスの仮面』の「紅天女」的な、

『あかね噺』4巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社)

「幻の落語」みたいなのがあって、一生はそれを追い求めることから降りて、志ぐまは未だそれを追い求め、あかねの父親もそれに追随したゆえに昇進に響いたっぽい感じっぽい。

「究極の」とか「神の」とかってのは、概念というか、漫画作品において具体的な描写がはぐらかされるケースが多かったり(それが悪いわけではないです、作劇に必要なければ要らないです)、逆にソレを追い求めすぎて『ガラスの仮面』みたいに作品そのものがフリーズしてしまったりするんですけど、この作品における「幻の落語」はどんな描かれ方をするんでしょうか。

『あかね噺』4巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社)

まだだいぶ先の話だろうとは思いますが、今から楽しみですね。

 

aqm.hatenablog.jp