忍者の里で修行して暮らす さとこ は、周りの仲間の雰囲気に流されてなんとなく里抜けに参加(8回目)、抜け忍となったが、特に里抜けしたい目的があったわけでもないので普通に行き倒れていたところを、女子高生殺し屋の このは に拾われる。
忍者としてはポンコツ気味ながら物体を木の葉に変える さとこ の能力に目をつけた このは は、見返りに忍者の里の追手を返り討ちにしてやる代わりに殺し屋仕事の死体処理係の相棒として さとこ を自分の部屋に住まわせる。
忍者と殺し屋の奇妙な同居生活が始まった…
という、日常エッセイ漫画の鬼才による非日常な日常コメディ。
殺し屋という職業は現実世界ではなかなかレアですが、漫画の中では割りとポップな職業。
女子高生をはじめ女性が殺し屋稼業を営んでる漫画は珍しくありませんが、本作で人を殺すことの罪悪感が除菌されてヒロインたちが明るく楽しくアッケカランと人を殺すことのギャップ・違和感・狂気は、作中でも少し言及されている通り意図された効果で、だからこそヒロインたち自身が死ぬ陰惨な展開すらも作者が必要と思えばこの可愛らしい絵であっさりやりそうな、怖さを感じます。
1巻のあとがきで作者が「読切のつもりで描き始めたので、どうなるのか私にもわかりません」って書いてて、「あっコイツやべえ」ってなりました。
今巻も人間にしろロボにしろ、コメディキャラとして登場した美少女(?)たちがサクサク殺されていく、というか、もう殺されるシーンすら省略されて本当に生命が軽いです。
「芸のためなら女房も泣かす」という歌がありましたが、この作品は「ギャグのためなら美少女も殺す」という感じ。
このコマが最期の出番とか、ある?www
露悪趣味が過ぎるような気もする反面、このは に人を殺すことの罪悪感の萌芽も描写されるんですけど、文法的には「冷徹な殺し屋が殺した相手の人生に想いを馳せる」は「自分が死ぬフラグ」です。
倫理としてではなく、エンタメとして。
前もどっかで書いたけどサイレンススズカに激似だなw
既に文法を逸脱している作品ではありますが、生命倫理を手放してもエンタメ性は手放していない作品なので、この作品に「美少女たちの明るいゆるふわ日常コメディ」だけを期待している筋には、そろそろ離脱しておくのも、描く方と読む方の、お互いのためかもしれません。
aqm.hatenablog.jp