#AQM

あ、今日読んだ漫画

#きらぼしお嬢様の求婚 1巻 評論(ネタバレ注意)

前作『男子高校生を養いたいお姉さんの話』が好評で、一話4ページのショートショートながら13巻も続いた作者の新作。

高校入学したばかり、スクールカーストの底辺を自認する少年・沼本よしみは、ある日の下校(?)途中、跪いた見知らぬ美少女から指輪を差し出され、求婚される。

『きらぼしお嬢様の求婚』1巻より(英貴/講談社)

彼女は経済力で日本を実質支配する三星コンツェルンのトップの令嬢・三星光(みつぼし ひかる)だった。

権力と財力と美貌を背景に自信満々の彼女の求婚を一度は断ったものの、ドサクサで受け取った指輪を持ち帰ってしまったよしみの、自宅へ、そして学校へ、光は押しかけあるいは転校し、懐疑的だったよしみの両親、教師たち、そしてクラスメイトたちを次々と権力と財力で屈服させ懐柔して外堀を埋めていくのだった…

『きらぼしお嬢様の求婚』1巻より(英貴/講談社)

という、押しかけ暴走特急お嬢様ラブコメ。

ボケーっとした男の子に押し強めの美女が非常識にガンガン迫ってくる、それにツッコむ主人公、という作風が二作続いて、芸風という感じに。

講談社のラブコメ作品は成功事例をひたすら繰り返させるキライがあって、前作に続いて今作もラブコメ的には王道というより変化球ですが、いまマガジンで王道ラブコメっつったら全部「プロジェクト・ハーレムラブコメ」みたいなとこあるし、それと比べれば何か新しいものが見られそうな期待が、っていう。

『花より男子』の「F4」のあからさまなパロディが出てくるなど、既存のラブコメ・恋愛作品へのオマージュが多々なされていますが、それらへの揶揄や風刺というよりはオマージュとしてネタとしてただ単に取り入れた、という感じ。

『きらぼしお嬢様の求婚』1巻より(英貴/講談社)

「スクールカースト」がこの世から無くなったわけではないんですけど、「今更スクールカーストがテーマかぁ…」とちょっと古臭く一瞬思ったんですけど、スクールカーストも、F4ならぬ「K4」も、大人社会も、すべてスーパー暴走特急お嬢様の権力と財力でへし折られ屈服させられる対象として描かれ、そういう意味では等しく風刺されているとも言えます。

今どき「権力と金ですべてを支配する人間の孤独」なんてこれまたベタもいいとこですけど、「権力と金に屈服する人間たち(大人も子どもも)」の描写が卑屈にベトつかずにギャグとして軽くサラッと描けるのが、新規性?というかこの漫画の強みなんかなw

明るく馬鹿馬鹿しく勢い任せのパワーラブコメなのは前作どおりですが、「スクールカースト」「親」「教師」「同級生たち」「世間」など、ラブコメを妨害する他人要素はすべて「金と権力」とで屈服させられる程度のものでしかない、という蔑視もしくは諦観と、ヒロインの暴走の動機、狂気の源泉が「親を喪った子どもの孤独」に根ざしている点など、風刺というか、感情移入の入り口として意外と社会派なテーマをおそらく意図的に孕んでいる漫画。

『きらぼしお嬢様の求婚』1巻より(英貴/講談社)

「親を喪った(捨てられた)孤独な子どもが、自分の新しい家庭を求めてもがく」というテーマはラブコメ・恋愛漫画に限らず、近年の青少年漫画の多くの作品に共通するテーマですね。

aqm.hatenablog.jp

彼女はもがくにあたって、日本一の権力と財力を有していただけだった、という。

光に選ばれたよしみは作中唯一、光にブレーキをかけられる人間であると同時に、彼女が「人間」と「人間を愛する」ということを知って成長するための壁打ちの相手、

『きらぼしお嬢様の求婚』1巻より(英貴/講談社)

というのを軸に、基本的にはお嬢様の暴走とツッコミを楽しんでいくバカ系ラブコメで回す感じかな、と思います。

暴走お嬢様に振り回される勢いが楽しい作風ですけど、節目節目でグサッと刺さる言葉を発するのはむしろよしみ少年の方で、前作の成功事例を繰り返させられながらも何か新しいことを描こうとする作者の工夫が仄みえる1巻。

自己の内面の外側、子どもを悩ませる外的要因たる世の中のすべてを「権力と金でどうにでもなる」と見下してかかるスタンスの世界観自体はとても面白いので、2巻ではヒロインの「権力と金だけではどうにもできない」内面と、

『きらぼしお嬢様の求婚』1巻より(英貴/講談社)

お前が言うんじゃねえよwww

同じく当事者として「権力と金」が無効なよしみとの関係が、もっと深掘りされると良いなと思いますというか、深掘りするに決まってんだろ的な。

 

aqm.hatenablog.jp

blog.livedoor.jp