
近年の名作、『ハイパーインフレーション』の住吉九の新作は高校野球もの。
aqm.hatenablog.jp
WEB連載が話題なのは知ってたんですが、「単行本なってからでいいか」と待っていました。
チラ見えする連載の画像(なんかコブラツイスト?卍固め?してるコマ)で
「マッチョ女子が正体を隠して男子の高校野球で活躍する話」
と勘違いしてたんですが、表紙の奴は男子です。
どうも表紙のロン毛男・桐山と、野球部の女監督がごっちゃになってたらしいw

『サンキューピッチ』1巻より(住吉九/集英社)
腹立つ顔に腹立つセリフやなw
さて。
横浜の高校野球部界隈では、夜な夜な自主練中の野球部員に3球勝負を挑んでは討ち取って去っていく、覆面で正体不明の怪ピッチャー「野球部狩り」が話題になっていた。
公立ながら私立の中堅校といい勝負できるぐらいには選手が粒揃いの県立横浜霜葩(そうは)高校の野球部を率いる3年キャプテン・小堀は、「野球部狩り」の犯人が霜葩高校の生徒と睨み、罠を仕掛けて「野球部狩り」を誘い込む。

『サンキューピッチ』1巻より(住吉九/集英社)
「野球部狩り」は中学時代に将来を嘱望されながら肘の故障とイップスで1日3球しか全力投球できなくなり引退した悲運の天才、霜葩高校3年・桐山だった。
強気な性格ながら逆境に陥るとメンタル豆腐になるエース投手・美馬を支えるワンポイント・リリーフとして桐山をスカウトした小堀たち。
3年にそこそこ粒揃いの選手層と3球しか投げられない天才剛腕リリーフを擁する、公立高・霜葩高校の最初で最後の甲子園への挑戦が始まった!
という。

『サンキューピッチ』1巻より(住吉九/集英社)
前作『ハイパーインフレーション』が金を巡る悪知恵・小細工・駆け引き・逆転劇が強みの能力戦&頭脳戦の漫画で、野球の無双漫画なんか面白く描けるんかいな、と思ってたんですが、そういえば野球って
「悪知恵・小細工・駆け引き・逆転劇が強みの能力戦&頭脳戦」
のスポーツでしたねw
最近、野球漫画少なめなのと、スポーツ漫画全般で「才能と努力とメンタルと友情と無双のキラキラ青春」な作品が多くて、忘れてました。

『サンキューピッチ』1巻より(住吉九/集英社)
まだ「前作に劣らず」というほどではないですが、曲者揃いでキャラの8割型が野心家か腹黒か闇抱えてる系の、野球のルールを目一杯使った能力戦&頭脳戦。
展開のキモはタイトルのとおり「1日3球だけ全力投球できる天才剛腕ピッチャー」で、選手兼監督のキャプテン小堀の采配と、ケレン味たっぷりが持ち味の作者の腕の見せ所、という感じ。
作者のショタ性癖も変わんないですねw

『サンキューピッチ』1巻より(住吉九/集英社)
歴史を振り返れば野球漫画はレッドオーシャン真っ赤っかで、「破天荒野球」も前人未到の地面なんか残されてないんじゃないか、ぐらいです。
「性格の悪い野球」
「頭脳戦の野球」
「右腕がダメなら左腕で投げればいいじゃない」
も踏まれてるしね。
現実を見れば大谷翔平という「打って走って投げれる前人未到」が現役で活躍中。
なんですけど、確かに
「『ハイパーインフレーション』みたいな野球漫画」
はパッと思い出せないというか、住吉九ならではの変人性・変態性・狂気性に期待してしまいますね。

『サンキューピッチ』1巻より(住吉九/集英社)
※野球です、殺してないです
aqm.hatenablog.jp