10月からのはてなブログの新ガイドラインについて前にこんな記事を書いて、
aqm.hatenablog.jp
その中でこんなことを書いたんですが
運営から『「ネタバレ」「まとめ」を喧伝するのは禁止』と言われると記事やタイトルの修正か、当該記事から広告を外すかのどっちかが必要かなと思います。
要するに自分のブログでもほぼ9割の記事のタイトルに「(ネタバレ注意)」と書いてるのは、あれアカンのかな、と。
質問が多かったのか本日「よくある質問」が公開されました。
staff.hatenablog.com
引用します。
営利利用の場合に著作物の内容や結末を記事で紹介し、「ネタバレ」「まとめ」と喧伝する行為が禁止されていますが、はてなブログでは全面的にネタバレ禁止なのでしょうか?
この禁止事項については、主に電子書籍や動画コンテンツなどのアフィリエイトにおいて横行している低質なブログを取り締まる目的で設けたものです。具体的には、記事のほとんどが著作物の内容の転載に終始しており定型的で内容に乏しいもの、転載の態様が明らかに引用の要件を満たさないものを想定しています。
それら以外の、著作物に対するご自身の感想や論評が主体であり、内容の引用や物語の核心に係る言及が含まれるために閲覧者への注意を喚起する意味で「ネタバレ注意」といった記載がある記事については、取り締まる対象ではありません。また、ライフハックやレシピなどを実際に試してみたり検証するようなコンテンツはこの項目で想定している「ネタバレ」には相当しません。
(中略)
基本的に低質なコンテンツを規制する意図であるとご理解ください。
実は前の記事の翌日に運営に類似の問い合わせをして、まったく同じ回答をいただいたんですが、
まあ、はてな運営は個別問い合わせの回答をユーザが公開することをとても嫌がるので。
で、回答を受けて。
一応「著作物に対するご自身の感想や論評が主体」なのは自信があるし、そもそも「低質だからダメ」と言われたら諦めるしかないので、「なんも修正いらんか」と思ったんですけど、一点だけ、もともと自分のブログの記事タイトルは
#作品名 x巻 読んだ(ネタバレ注意)
の定型フォーマットにしてたんですが、「読んだ(ネタバレ注意)」ってちょっと「ここにくればネタバレ見れるよ」がメインのように誤解されるかな?と思って
#作品名 x巻 評論(ネタバレ注意)
に書き換えて、「自身の感想や論評が主体」であることを強くアピールすることにしました!900件ぐらい全部手動で書き換えたよ!クソめんどくさかったよ!
あと自分で「感想」でも「レビュー」でもなく、「評論」を名乗るのってちょっと恥ずかしいというか照れるね。うるせー俺が評論つったら評論なんだよ。
あとBAN対策には効力なさそうですけど、御守り代わりに
はてなの株を買いました。早くも7万円も含み損が出てAQM吐きそう。
(宣伝)
aqh.hatenablog.jp
はてな運営におかれては、公正で健全なプラットフォーム運営で株価を上昇させていただきたく存じます。今後ともよろしくお願いいたします。