#AQM

I oppose and protest the Russian invasion of Ukraine.

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

#神さまがまちガえる 3巻 評論(ネタバレ注意)

百合漫画『やがて君になる』の作者の現作。 ほぼ現代の日本。世界は少し、おかしくなった。 異常気象ならぬ、異常現象・超常現象が断続的に起こるように。 『神さまがまちガえる』3巻より(仲谷鳰/KADOKAWA) 「周期性例外事象」、通称「バグ」。 ある時は1…

#とんがり帽子のアトリエ 12巻 評論(ネタバレ注意)

一部の魔法を「禁止魔法」として制約したファンタジー中世世界の、魔法使い見習い少女たちの修行と冒険、ダークな雰囲気ただよう超正統派ファンタジー。 『とんがり帽子のアトリエ』12巻より(白浜鴎/講談社) イレギュラーに魔法使い見習いになったヒロイ…

漫画におけるサプレッサー銃の銃声表現サンプル

漫画だとサイレンサー付きの銃の発射音には「ボシュッボシュッ」という擬音が使われることが多い アニメでも「ボシュッボシュッ」「バスッバスッ」とでも表せるようなSEが付けられる 多分、爆発してガスになった火薬の噴出音なんだろう しかし、Youtubeで"su…

#ウマ娘 シンデレラグレイ 11巻 評論(ネタバレ注意)

この表紙のクリーク、すごく美しくてすごく可愛いな。 実在の競走馬を美少女擬人化した育成ソシャゲ『ウマ娘』の派生コミカライズ。 日本の競馬史に残る名馬・オグリキャップの現役時代をモチーフにしたスピンオフ。 1〜2巻で地方レース(カサマツ)編が終わ…

#機動戦士ガンダム ラストホライズン 2巻 評論(ネタバレ注意)

『ガンダム』のスピンオフ・コミカライズですが、「ガンダムエース」のKADOKAWAではなく、集英社のヤンジャンコミックス、連載はグランドジャンプなのかな? 0079、一年戦争後期。 ホワイトベース隊の活躍によりジオン軍が指揮官のガルマ・ザビを喪った直後…

#夢の途中 #セーラー服と機関銃 #カバー聴き比べ 12選(音量注意)

「セーラー服と機関銃」(セーラーふくときかんじゅう)は、来生えつこ作詞、来生たかお作曲による楽曲。薬師丸ひろ子のデビュー曲で、薬師丸主演の同名映画主題歌。異名同曲として「夢の途中」(ゆめのとちゅう)が存在する。 薬師丸のシングル「セーラー服…

#きらぼしお嬢様の求婚 2巻 評論(ネタバレ注意)

前作『男子高校生を養いたいお姉さんの話』が好評で、 aqm.hatenablog.jp 一話4ページのショートショートながら13巻も続いた作者の新作。 『きらぼしお嬢様の求婚』2巻より(英貴/講談社) 高校入学したばかり、スクールカーストの底辺を自認する少年・沼本…

#よふかしのうた 16巻 評論(ネタバレ注意)

少年・夜守コウ(14)はふとしたきっかけで「上手くやれていた中学生活」が嫌になり不登校に。ある夜、夜の散歩で街を放浪していると「夜と不眠」に一家言持つ謎の美少女・ナズナに声をかけられ、血を吸われる。彼女は吸血鬼だった。 『よふかしのうた』16巻よ…

#図書館の大魔術師 7巻 評論(ネタバレ注意)

大戦を止め災厄を退けた7人の大魔術師のうちの1人が「過ちを繰り返さぬよう」と大陸の中心に図書館を建立した、中世ファンタジー世界。 それから100年近くの後。村の貧民窟で暮らし、エルフのような容貌で「耳長」と蔑まれ、本が大好きなのに村の図書館の利…

牛肉コロッケを3つ買った夜

「礼は要りません、仕事ですから」 とは、『シン・ゴジラ』に登場した自衛隊の統合幕僚長(演:國村隼)のセリフ。 かっこいいシーン、かっこいいセリフだったけど、國村隼に影響されるまでもなく、仕事で 「お疲れ様でした」 「ご苦労様でした」 と労い、ま…

FSS (NT2023年7月号 第18巻相当) 評論(ネタバレ注意)

ファイブスター物語、連続掲載継続中。 「第6話 時の詩女 アクト5-2 終わりの始まり Both3069」。 扉絵コミで13ページ。 他の号はこちらから。 aqm.hatenablog.jp (扉絵) (本編) (所感) ナイアス 泉興京巴 デコース アイシャ ヨーン・バインツェル フ…

#まほろば小町ハルヒノさん 1巻 評論(ネタバレ注意)

「ケモナー」という言葉があります。 「ケモノ的な要素を持つキャラ属性の愛好家」を指す言葉かと思うんですが、ネットの用例では「ケモノ的な要素を持つキャラ」そのものを指す例も見られます。 混同を避けたいのでググりました。 dic.pixiv.net dic.pixiv.…

#MFゴースト 17巻 評論(ネタバレ注意)

『MFゴースト』は『頭文字D』と同じ世界観、あっちが基本的に90年代を舞台にした作品であるのに対し、こっちは202X年が舞台の続編という位置づけです。大体20〜30年後?という感じ。前作の登場人物たちがおじさんになって脇役で大量に登場。 前作主人公の藤…

#悪役令嬢転生おじさん 5巻 評論(ネタバレ注意)

異世界転生ものや悪役令嬢ものは何しろ数が多く全部読んでたらキリがないので、よっぽどのことがない限り読んでないんですが、1巻がなんかよっっっっぽど話題になってたので手に取った作品。 乙女ゲーやってる娘ともリビングでオタク談義を交わす程度にオタ…

#勇気あるものより散れ 4巻 評論(ネタバレ注意)

『ガンスリンガー・ガール』『1518!』の相田裕の現作。 『ガンスリ』がとても残酷な設定でしたが『1518!』では一転して穏当な設定による青春もの展開で、「真人間になったのか」と思いきや、本作では再び残酷で重たい設定に。 『勇気あるものより散れ』4巻…

#魔都精兵のスレイブ 13巻 評論(ネタバレ注意)

各地に突如出現した門の先に広がる魔都。人を襲う鬼が巣食い脅威となっていた。政府は能力者の女性で構成される「魔防隊」を組織し鬼に対抗。 男子高校生・優希は帰宅中に魔都に迷い込んだところを魔防隊七番組組長・京香に救われる。彼女の能力は生命体の潜…

#恋文と13歳の女優 2巻 評論(ネタバレ注意)

一色 文(いっしき ふみ)・27歳(♂)は中規模の芸能事務所で経理を担当していたが、人手不足により上司から営業への異動を命じられた。 営業の職務はタレントのマネージャー。 一色が担当するタレントは、子役でブレイクした後、中学受験期の休業を経て中学…

#IDOL×IDOL STORY! 2巻 評論(ネタバレ注意)

『NEW GAME!』の aqm.hatenablog.jp 得能正太郎の新作は、アイドル・オーディション・リアリティショーもの。 デビューの座とアイドルの高みを目指して、仲間&ライバルとしてシノギを削る少女たち。 『IDOL×IDOL STORY!』2巻(得能正太郎/芳文社) すいま…