'77年から発表され続けアニメ化もされた名作スペースオペラ小説のおっさんホイホイなコミカライズ。
割りと宇宙なんでも屋、一味のメンバーはリーダー格のイケメンに、大男の相棒、同業のヒロイン、チビの若手、アシスタントのおもしろロボ。
「カウボーイ・ビバップ」に似て…失礼、「カウボーイ・ビバップ」が似てる。
70~80年代の原作らしい、一味が宇宙船一つで軍に追われ海賊に追われ、次から次へと息もつかせぬピンチの連続のジェットコースター展開で賑やかなスペースアクション。
1〜2巻でエピソードが一つ完結して、「アレ、もしかしてこれで終わりなのかしらん?」と思いましたが、無事3巻が出てよかったです。ということで新章突入。
遭難する宇宙船に遭遇した一行は死ぬ間際の老人に「銀河系最後の秘宝」にまつわるデータを託され、解読のために太陽系トゥランに向かう。が、宇宙区間に続き、惑星内でも謎の追っ手の襲撃を受ける。
dアニメで同時代の「エルガイム」もちびちび見返しているんですが、文化の異なる惑星から惑星へ宇宙を流離うSFアクションで、時代の空気なのか「スターウォーズみたいなの創りたい」という熱がひしひしと伝わってきますね。
aqm.hatenablog.jp