みんなたちがカイゼリンを組み立てたりポージングしたりするのをZAP待ちの自分は指を咥えて眺めるばかり。自分もなんかしたいので今日はFSSの16巻を作ってみたいと思います。
2019年3月号からが16巻相当分になりますが、

溜め込んでます。
まずニュータイプ各号をファイリング用、布教用、保存用の3冊ずつ買いましょう。
次にこういうのを買いましょう。厚さ的には1冊あれば1巻分を収容できます。

中はこんな感じ。

「クリアポケットリフィル」は26枚しかついてないので買い足します。
3冊あるニュータイプ2019年3月号のうち、ファイリング用を真ん中のページで開き、2箇所で留められているホッチキス針を、

ホッチキスの針外しでニウッと直立する角度まで開き、

ひっくり返して針を外します。下ごしらえで魚の骨を取ってるみたいね。

骨が外れたので、FSSのページが含まれないハラワタの部分を取り除きます。身は真ん中よりやや前めにあります。

骨とハラワタを除いた身を2枚におろします。なるべくゴツいカッターの刃を短く出して、身に対して刃を立てながら、1センチずつ「スッ、スッ」を刃を進める感じで。ページ数的には10枚も切れれば十分なので、力を入れすぎる必要はないです。

身が外れました。慣れれば定規は不要です。

どうせ観るの自分だけだし。
連載ページの前のページがグッズの特集記事であることも多いので、忘れずに外しましょう。

キレイに身が採れました。

身を一枚一枚丁寧に、「クリアポケットリフィル」に入れていきます。透明なのでページを飛ばしがちなので、一枚一枚手触りを確認しながら入れていきましょう。

収納できました。これを200回ぐらい繰り返せば完成です。

2019年8月号は、

連載外に「アニメーションと雨」と題した特集があって、

「ゴティックメード」の記事が1ページあるので、ここも忘れずに身を採りましょう。

2019年10月号は、表紙の他、

巻頭に特集ページもあるので、ここも忘れずに身を剥がしましょう。

お頭も良い出汁が出るのでせっかくなので取っておきましょう。

2019年4月号以降の身がキレイに取れました。
特に扉ページはデザインズの1ページに匹敵するぐらい重要な設定や先々の予告がされる割に、単行本には絶対収録されないので大変貴重で美味な部位になります。

この段階でバッサーってなると順番がわからなくなって「第1回!チキチキFSS掲載順パズル選手権ー!」みたいなことになって地味に取り返しが効かないとは言わないまでも相当めんどくさいことになるので気をつけましょう。
身を全部収納しました。既になかなかの厚さ。

単行本よりデカくて正直読みやすい。アイシャは16巻も出演が内定しています。

順調にいけば、あと半年ちょいぐらいで16巻が完成すると思います。
コスト的には単行本を1冊買う20倍ぐらい金がかかるので、酒などで自分の頭を十分弱らせてからポチりましょう。
また単行本16巻が出た際は観賞用、保存用、布教用に3冊買いましょう。
ということで今年も頑張って働いてお金を稼ぎましょう。
はー会社行くのだっるー。
aqm.hatenablog.jp