

ファイブスター物語、連続掲載継続中も、今号も先号に続き漫画本編ではなくデザインズ(設定イラスト&解説)での掲載。扉絵入れて13ページ。
他の号はこちらから。
aqm.hatenablog.jp
以下、余談のあとにネタバレ情報を含んで論評しますので閲覧ご注意。
(余談)
ご覧のとおり、ニュータイプ誌の表紙がFSS。中央に藍色髪ラキシス、右に6巻に出てきた人、左にサタン関係の人。
巻頭カラー8ページでFSS特集。本編漫画の休止でちょっと間が空くので直近の展開をおさらいするやつ。ジャンプ系でもたまにありますね。作者は監修のみで、編集さんが作ったと思しきページなので、新事実とかはないですけど、直近の展開が公式カラー絵や本編コマ画像をふんだんに使ってまとめられている。ファンブログ勢としては、うらやましい限りw
FSS補習クイズが20問。WEBの専用フォームで解答を入力可能。正解は8月号で、とのこと。
付録は表紙絵のB2サイズのポスターとバランシェファティマたちのシルエット絵が入ったクリアマルチケース。とりあえず保管用のクリアフォルダで保存しとこう。
デザインズで本編漫画を代替することは先月後半には公式Twitterで予告済み。
(扉絵)
表紙絵を塗る前の下絵。「読者の皆様へ」と題してデザインズで漫画本編を代替する説明とお詫び。
(本編)
新規カラーイラスト6点(うち3点は表紙絵の3人)。既出カラーイラスト3点。モノクロ設定画16点。細々としたMGPの分解パーツ図を多く含む。それぞれに解説テキスト。
内訳は藍色髪ラキシスに2ページ、MGP設定画に4ページ、表紙絵の右の人と左の人に1ページずつ、Fネームファティマ&氏名不詳のミラージュ騎士2人に見開き2ページ、二振りの懐園剣に1ページ、「詳細不明のファティマ」に1ページ。
(所感)
「前号のデザインズが説明不足だった」と、カレンや浮遊城についての補足有り。全体的に前号の反省なのか、解説テキストの情報量・テキスト量が非常に多い。うちのブログの1年分ぐらいある。
本来は本編漫画が載っていたはずのスペースがたまたまイレギュラーにデザインズになってるだけで、イレギュラーがなければこれらの「裏設定」が日の目を見ることはなかったかもしれないにも関わらずこの情報量。
本業はデザイナーだし、神は細部に宿るというか、細かい設計と設定の積み重ねがイマジネーションをより膨らませて世界観に分厚い奥行きを与えるんでしょうけど、「宝石とスーツへの留め具」の構造の設計画なんて本編で絶対使わないからwww
この人エルガイムん時から全然変わんねえなオイwww
藍色のラキシス。
最近露出の多い「藍色髪ラキシス」「オペラスーツラキシス」は、「スーパーデンジャラスゴッデスラキシス」的な、略してSDGLで誰だよお前的な、一意の「通称」みたいなもんがそろそろ欲しいと思ってたんですけど、今回公式資料として「藍色のラキシス」と書かれているので、良かった。名前は、ついていることが大切だと大河内総理もおっしゃっておられた。
カレンの補足説明はあれか、親子で赤ちゃんごっこして遊んでるってことかw「ゾウリムシ以下」って我が子に用いる表現じゃねえよw
ラキシスのスーツの宝石の秘密は先月号で既出ですけど、よく考えたらそれぞれがミラージュ騎士より強そうな上にミラージュ騎士より人数も多いので、放浪中の方が安全な気がする。
出たよしれっと初出の固有名詞「シノアレグ・ゼア」。そしてビュランコートの扱いづらすぎる設定w
宝石の配置が「よく使役する順」を考慮されてるのって、ネトゲのスキルショートカットのキーボード配置設定みてえだ。
「赤子のディジナ・マイスナーに奪われる」is 何。どういう状況なのwww
マグナパレス 〜ザ・ナイト・オブ・ゴールド。
全身の設定シート画はありません。
頭部、上半身、下半身とサイドクレーン、バスターランチャーのパーツ毎のデザイン画。
頭にドッキングする、自律飛行可能なコクピットユニットってエルガイムというか、ロボットアニメっぽい。
ZAPとの設計思想の違いなど。
全身は「デザインズ7」で公開予定とのこと。大変らしい。主役騎に対する造型勢の熱い視線もあるし、こんだけパーツ単位でこだわってりゃ、そりゃそうだ。
表紙絵の右の人。
名前がつきました。6巻で登場した人、ということで良いらしい。5本指だが、指の間に水かきがついている。
表紙絵の左の人。
本編登場済みの7本指の人。女子会要員。
どうでもいいけど、

お前ら「ゴリラダルリハ」で検索してアクセスしてくるのをやめるんだ。怒られるぞ。
Fネームファティマと二人のミラージュ騎士。
Fネームファティマの設定は、クーンやアトロポスが口にした、多くのファティマの願いが叶ったようで非常にロマンティック。遠い先の話かと思ってたけど、意外に近いうちに本編に登場しそうなことが示唆されている。能力の継承についてはまあ、いろいろやり方がある世界観なので自分はあまり気にならない。
で。
問題はFネームファティマの視線の先の、2人のミラージュ騎士。
キャラ名は記載されず、解説テキストにも無視されている。これは「妄想しろ」ってことですよね!?誌面に書かれていないことを自分が妄想して述べる分にはネタバレじゃないですよね!?ネタつぶしでもないよね!?
えーと、デザインの視覚情報とセリフ(敬語とタメ口)のヒントから、成長後、青年期のワスチャ・コーダンテとヨーン・バインツェルに、自分には見えるんですけど、ワスチャはまあいいんですけど。
ヨーンと思われる青年が、デザインの複数の特徴からまるで「ミラージュ騎士団所属の黒騎士」のように自分には思えるんですが、なんだオイかっけーぞコイツ早く本編に出せよコイツ。お前らも早くNT買って見ろコイツかっこいいから。しかもお前その腰に下げてる剣の前の持ち主って…
「ないわ」「しつこい」って言われがちなんですけど、以前も書いたとおり自分未だに「ヨーン・バインツェル=四代目黒騎士バンドライン・ゴール」で妄想してる人なので、これはアガるわー。
パルゲーどうすんの?って意見をよく見るんですけど、騎士とファティマの関係は恋愛とは似て非なるものなので、強力な騎士が複数のファティマ(とGTM)を所有したり、臨時でパートナーになることに、自分は全然抵抗感ないです。すでに作中で事例も複数あるし。
いやーこれヨーンじゃなかったり、エストファンだから着てるだけのただのコスプレだったら凹むわー。いかにも「この絵で妄想してください」感が、逆にミスリード誘ってる感じするわー。
懐園剣。
2020年、タンツミンレを撃退した戦士の正体。今年やん。
ああ、デモンのアレはそういう…
懐園剣の解説テキストを見る限り、そろそろ年表も3次元化しないと表現しきれなくなってきてるね…
「詳細不明のファティマ」
デザインズ6あたり?5だっけ?から、急に重要度が増した感じがありますね。
そして今後の展開についてエラいかっこいい風呂敷を拡げてくれました。
ヨーンとデコース描いてけ なあ ヨーンとデコースだ!!ヨーンとデコースだろう!?なあヨーンとデコースだろおまえ
と、妖怪「ヨーンとデコース描いてけ」になってしまうわ。アガるわー。
「来月は通常の連載に戻れるかと思います」
とのことです。やー、面白いねこの漫画!!最近大味とか言ってごめんな、まもる!!やっぱあんたサイコーだよ!!