
なんか起こるかなと思ったけど、大勢としては特に良いことも悪いことも何も起こらなかった。
aqm.hatenablog.jp
心理
通りすがりにDISられるブコメをあまり意識せずに記事を書けるのは解放感はある。
ただうちのブログは幸いDISられることが元々あんまりなかったので、メリットは薄かった。
あとまあ、自分もブクマカなんで、やっぱこうエキサイティングじゃないよね。
PVは増えも減りもしなかった
もともとそんなしょっちゅうブクマされてホッテントリに入るようなブログじゃなく検索流入が中心だったので、PVに特に影響はなかった。
ブクマはやや減った
記事によって個性はあるけど、総じて被ブクマ率は体感そんなに変わらない気がする。
ブコメ同士の相互監視圧力のせいで実は非表示の方がブクマしやすかったりしないだろうか、と仮説と下心を持っていたが、特にそんなこともなかった。
全体 2630ブクマ/1805記事=1.457
↓
期間中 32ブクマ/35記事=0.914
一応、やっぱ下がってるね。
1記事で700ブクマとか極端な数字も含まれてるので、あんま真面目に傾向比較できる数字ではないかもしれない。
新着に入りにくいこともなかった
ちきりんさんのブログがしょっちゅうホッテントリに入ってるのを見ても特に影響はないだろうと思ってたけど、やっぱ影響は感じられなかった。
まああの、どっちみち新着ハックは運営からもユーザからも嫌われるだけなので考えない方がいいと思う。
ブクマされても通知が来なくなった
ブクマ非表示にすると被ブクマ時の通知がこなくなる。ちなみにブクマ(ブコメ)自体はブログ管理者からはワンクリック操作で見える。
スマホのはてブアプリで記事を見たときにうざい
黒い帯がずっと画面下に張り付いて画面を狭くし続けて、ちょっと正気の沙汰じゃない。

スクロールしてもずっと黒い帯がついてきてますます狂気じみてた。広告でも入れた方がマシでは。

スパムブコメが1件きた
これまでついたことのないスパムブコメが1件ついた。誰も見てないことをいいことに、なのか、でも誰も見てないのにスパムを貼って何の意味があるんだろうか…
もらった意見
各1件ずつ。
・自分はブコメできる立場で自分に対する他人のブコメを封じるのは卑怯な気がする
・ブコメしようと思ったけど非表示だったのでやめた
・ブコメ欄が霧の中みたいで面白い
・個人の自由なので特になにも言わないけど…
・お、なんかやらかした?
・自閉モードっぽいのでであんまり言及しない方がいいのかな、と思った
ということでブクマ欄表示を元に戻します
反映まで時間がかかる場合があります。だそうです。
一応「非表示だからブクマしたのに」って人もいるかもしれないので、期間中にブクマされた記事はピンポイントでブクマ非表示設定にします。
お騒がせしました。