架空の帝国・ヴィクトリア帝国でマスケット銃や帆船、紙幣などが用いられる程度に中世から近代に移行しつつある世界。
ヴィクトリア帝国の辺境の植民地では、ガブール人と呼ばれる民族が帝国に迫害されながら暮らしていた。
禁じられているはずの「奴隷狩り」、ガブール人を侵略し奴隷として人身売買する奴隷商人・グレシャムの暗躍により、ガブール人の巫女の少女・ハルは捕えられ、その弟・ルークをはじめとするガブール人たちも虜囚となった。
なんだこのコマ…w この作者ちょっと頭おかしいな。
極限状態となったルークは精神世界でガブールの神と邂逅し、生殖能力と引き換えに願いに応じた特殊能力を授けられる。
ルークに授けられた能力は「身体から1万ベルク帝国紙幣を無限に湧き出させる」能力、ただし紙幣の通し番号は全て同一の偽札だった。
偽札無限湧き能力を活かしながら、ルークは帝国に対する反乱と姉の身柄の奪還を決意する…
迫害される少数民族の能力持ちの少年が、攫われた姉の身柄と自由を求め、銭ゲバ大商人や帝国情報部スパイを向こうに回して、駆け引き・裏切り・騙し合いの頭脳戦を繰り広げる…なに?これのジャンルなにw 「頭脳バトル」「経済バトル」「情報バトル」的な。
絵ヅラも展開も一見は荒削りながら、ルークの敵を出し抜く駆け引きや、役割を予見して注意深く配置されたキャラクターなど、読むと割りとすぐプロットの緻密さに気づきます。
主人公の少年・ルークの「同じ通し番号の精巧な偽札を身体から無限湧きさせられる能力」も、シンプルながら癖が強くて決して万能ではないんですけど、それを補う頭脳戦・駆け引きが見どころ、という感じ。
帝国本土に攫われた姉の身柄を求めて奪った奴隷船で後を追いつつ、奴隷商人グレシャム、帝国のスパイ・レジャットと利害の妥協点を模索して同盟したり協定を結んだり、利益や情報の独占を狙って裏切ったり裏切られたりしながら、舞台が移動。
三すくみの状態で駆け引きしつつカジュアルに裏切るので、ハイスピードな展開で攻守がバスケットボールのトランジションのように二転三転、敵味方もクルクルと入れ替わっていきますが、読者に雑な印象を与えず「ああ、そりゃ裏切るわ!」と納得させる背景情勢の説明と丁寧な心理描写。
今巻は劇中ずっと洋上・艦上の限定された空間の密室劇でスリルがありますが、次巻から帝国本土が舞台になるのかな?
空間の制約が取り払われてスケールがデカくなり、いよいよ頭脳戦・経済戦が本格化して面白くなりそう。
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp