長くて語呂も悪い上にダサいタイトルですね? 「AQMロドスタビ」とかが良いんですか?

山口県観光サイト おいでませ山口より
その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。
というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。
ディーラーとのやり取りは継続してて、新型RFの購入意思を伝えて、予約開始次第ご連絡いただくことになってます。
aqm.hatenablog.jp
すごいたくさん「おめでとう」ってブコメもらって、ありがたいし、嬉しいんですけど…
まだ買ってないというか、まだ売ってないというか、まだ予約すらできてないというか、どんなクルマなんだか発表もされてないんですよね…すいません…
もしかして「おめでとうで外堀を埋めて引き返せなくする作戦」のやつですか?
というわけで、引き続きヒマなので、引き続きおよおよします。
ふだん漫画の感想ブログばかり書いているとこの手の記事が良い息抜きになりますが、息抜きの方ばっかブクマされるよな。

お前らそういうとこあるぞ。
ちなみにもうすぐこのブログが累計300万アクセスなんですけど、

300万と言えば
b.hatena.ne.jp
という記念すべき数字です。
キリ番を踏んだ人は罰ゲームとして激辛ラーメンを食べなさい。
b.hatena.ne.jp

山口県観光サイト おいでませ山口より
めっちゃネットで写真見たことあるやつ!
というか『シン・仮面ライダー』の最後に走ってたやつ!
絶対行く!
ということで、今日はクルマ買ったら宮崎から行くドライブコースを考えます。
角島コース
youtu.be

片道5時間半なんで、日帰りで行って帰れる距離。
往路(東ルート) 大分、別府、
山口西部 秋吉台、瑠璃光寺、長門湯本温泉
復路(西ルート) 北九州、福岡、久留米、熊本
といろいろあるんで、立ち寄り先の増減で日帰りでも1泊2日でも2泊3日でも3泊4日でも、どうにでもなりそう。
福岡の実物大νガンダムをまだ見てないので、見に行こ。

HOBBY Watchより
高千穂〜九重〜湯布院コース
九重のあたりの「やまなみハイウェイ」が走ってて気持ちいいらしいので。

環境省サイトより
b.hatena.ne.jp
らしいのでというか、子どもの頃、鹿児島から大分の母方の実家に家族でクルマで帰省する際に何度か通ったんで、一応知ってはいるんですけど。
学生時代に自分でも運転して通ったことあったかな?

近いねw
湯布院で温泉宿に泊まりたいので、往路は寄り道と休憩しまくって効率落とそう。
2日目は別府に降りて、大分のサファリパークでも寄ろうかな。

アフリカンサファリ公式ページより
幌オープンはNGだけど、ハードトップは大丈夫みたい。サイとかに凹まされたら保険おりるのかしらね。
子どもの頃、帰省で集まったいとこ達と大人に連れられてサファリパークに行くの、好きだったんですよね。

アフリカンサファリ公式ページより
あと高崎山のサルね。
ミルクロードコース
b.hatena.ne.jp

Wikipediaより
うぉう!いいね。
起点〜中継地点〜終点はだいたいこんな感じか。阿蘇山の北側周りという感じ?

これを宮崎からの経路に組み込むと、

宮崎からだと熊本に至るコースがミルクロードをフルに走れそう。
途中でやまなみハイウェイとも交差するっぽいので組み合わせても良さそうだし、阿蘇山の外周を回りつつ途中の温泉で一泊も良さそうね。
佐多岬コース
youtu.be

佐多岬は本土最南端とされていて、自分は鹿児島出身なんですけど、行ったことがありません。だってふだん本土最南端に用事ないもの。
おっさんになって年々寿命死も近づいてきてクルマも買うし行ける距離なので、生きているうちに一度行ってみようと思います。
片道3時間しかかからないので、復路は垂水か桜島からフェリーで鹿児島市に渡って、懐かしスポット巡りしても日帰りで宮崎に帰れちゃうね。

いや、実家に顔出せよ。
佐世保コース
本土最南端ときたら本土最西端はどこだろう?と思ったら長崎は佐世保だそうです。

文化庁ホームページより
5時間弱。
なんですけど、平戸島の「本土と繋がった道の最西端」の圧が強い。

「橋で繋がった島は本土か」
などは重たいテーマで門外漢がうかつに口を出してはいけない気がしますが、
そもそも自分が「本土」に絞ってるのはクルマ移動が前提だからなのであって、クルマで行けてしかも近いんであれば、両方行こ!

これで片道6時間半。
(追記)
いや確かにコレ、ロードスターで行ける道じゃねえな。
youtu.be
倒木があったり対向車とすれ違うこと考えるとせめてオフロードバイクか、

いっそクルマ置いて徒歩の方がいいな。
(追記終わり)
さすがに長崎・佐賀周辺で1泊したいね。
b.hatena.ne.jp
呼子で泊まってイカ、いいね。

けっこうある。着いたらちょうど夕方〜夜になるぐらいに、宮崎を出発する時間を調整しよう。呼子のイカって旬の季節いつなんだろ。
これで本土最南端、本土最西端の実績解除。
宗谷岬〜納沙布岬コース
じゃあ、本土最北端と本土最東端も実績解除しないとね、ということで、
本土最北端の宗谷岬と、

稚内・利尻・礼分 観光WEBサイトより
&本土最東端の納沙布岬。

北海道公式観光サイトより

韓国、近いな。そこじゃねえよ。
片道3,000km、44時間かかります。
もういい歳なんで疲労による事故が怖いので1日の運転時間を上限8時間とすると、片道6日かかる。9連休で帰って来れねえな。
ただワープルートがあって、
宮崎→(フェリー12時間)→神戸
神戸→(自動車3時間ぐらい)→舞鶴
(待ち時間9時間ぐらい?)
舞鶴→(フェリー20時間ぐらい)→小樽
で、連休0日目の夜に宮崎を出れば、44時間、連休2日目の夜に小樽に到着することは可能。しかも北海道着いた瞬間、バリバリ元気。
3日目朝に小樽出発で稚内、宗谷岬、4日目の夜には根室、納沙布岬に着きそう。

5日目に小樽に帰って来て、

6〜9日目にかけて往路と同じワープルート使えば、9連休のうちに宮崎帰れそう?
せっかくの北海道なのに観光に立ち寄る余裕のない弾丸ツアーで、ちょっともったいないね。
本土最北端と本土最東端を実績解除するだけの旅だなw あと3日ぐらい休み延長するか。
関西コース
とりあえず和歌山ラーメンの「井出商店」と、谷町4丁目の「れだん」、あとはまあ大阪・京都・奈良・神戸と、どうにでも。

井出商店ホームページより

うちのブログより「れだん」
谷町4丁目のホテルを拠点にして関西ウロウロして、大阪はリアルの知り合いも多いので、夜は毎晩誰かゲストを呼んで「れだん」でもいいね。

意外…でもないか、「宮崎〜福岡〜広島〜大阪〜和歌山」ルートより、フェリー使って四国を渡るルートの方が近くて速いのね。大分から和歌山にほぼ一直線。
北海道と比べるとすごく近く感じる!不思議!
言っても12時間はかかるんで、フェリー乗る前に徳島あたりで一泊入れた方が良いかな。
帰りはルートを変えて淡路島経由で高知を通ると15時間なんで、高知あたりで1泊してのんびり帰るのも良いですね。

だるかったら「神戸→宮崎フェリー」ルートで寝ながら帰ってもいいし。
ちなみに「宮崎〜福岡〜広島〜大阪」ルートはこんな感じ。

距離はあるけどずっと高速道路走ってる分、到着時間はあんま変わんないね。
むかし、大阪〜鹿児島間を何回か10時間ぐらいで走りましたけど、疲れました。
とまあ、遠くに行くことばっかり考えがちですけど、宮崎も観光地で、かつ宮崎のこと全然知らないので、まずは宮崎県内の25自治体?の名所とグルメを各1箇所以上ずつ、制覇しようと思います。
www.knt.co.jp
あとせっかく景色の良い所をオープンで走るなら、動画撮りたいなと思って、ロードスターにGoProつける方法を調べたり、
youtu.be
youtu.be
もう勢いでGoPro買いそうになって、

「待て、まだ早い!今はその時ではない!」
と自分を戒めたり、
「オープンカーに冬も乗るなら要るよね」
と、キャップや

西部警察みたいなサングラスや

マトリックスに出てくる人みたいなライダースジャケットを買いそうになって、

「待て、まだ早い!今はその時ではない!」
と自分を戒めたりしてます。小人閑居して不善をなす。
クルマないとヒマ…
これで来年の春にクルマの維持費が高い東京や大阪に転勤になったら、もう会社辞めよう。
というかクルマ買う前に妄想してこんだけ楽しいなら、もうクルマ要らないんじゃねえかなコレ。