『MFゴースト』は『頭文字D』と同じ世界観。
あっちが基本的に90年代を舞台にした作品であるのに対し、こっちは202X年が舞台の続編という位置づけです。大体20〜30年後?という感じ。前作の登場人物たちがおじさんになって脇役で大量に登場。
前作主人公の藤原拓海も、本人は登場こそしないものの、主人公の師匠としてやたら名前がたくさん登場。
国産車での公道マッチレース(脱法)だった前作に対して、今作は海外製のゴージャスなハイエンドスーパーカーが公道グランプリレース(遵法)を繰り広げるという、クルマ好きには眼福な作品。
レースシーンパートは基本的にはクルマがグルグル走って解説やドライバー自身がブツブツ言ってるだけの漫画なので、そういうのが苦手な人はやめときましょう。
ここにきてサブヒロイン増やすんかいw
かっこいいレースシーンと、小出しにされる大ヒット作『頭文字D』のキャラ達の気になる後日談、この2つの撒き餌に寄ってきた硬派な読者たちに、作者の個人的な趣味嗜好であるところのラブコメを無理やり読ませるという、訳のわからない漫画になってきましたが、現にレースシーンはかっこいいし、藤原のその後は気になるし、個人的にはラブコメも大好物なんで全然構いませんがw
シーズン、残すは最終第5戦のみに。
作品の縦軸が表に裏に複数、
・公道レース「MFG」の年間シーズン(全5戦→4戦を消化)
・主人公・カナタとメインヒロイン・恋のラブコメ
・主人公・カナタの今シーズン終了後の身の振り方(英国に帰国? 日本に残る?)
・メインヒロイン・恋の今シーズン終了後の身の振り方(遠恋? 渡英? 進学? 芸能デビュー?)
・高橋涼介が設計・設立した行動グランプリレース「MFG」の真の目的
・前作主人公・藤原拓海の影(今作で登場することはあるのか)
などなどあるんですけど、いろいろと畳みにかかってる感じはします。
前巻後半の、作品恒例の幕間の日常・ラブコメ回を経て、今巻から第5戦「熱海ゴースト」の予選タイムアタック。
見応えはあるものの意外と話は動かない「試合巻」に対して「幕間巻」でこそ人間関係や状況の進展がある、というのはスポーツもの漫画に割りと共通します。
厳密には「予選タイムアタック」は「試合巻」の一部ですが、レース本番ではないだけに「半・幕間巻」という感じ。
第5戦終了でおそらく作品完結、少なくともカナタのMFG参戦が終了するのはほぼ確定、いろんな人間関係も本格的に「畳み」に、「片付け」に入った感はあります。
『頭文字D』のあの人も『MFゴースト』で顔出し初登場。誰かと思ったわ。
気づけば次巻で20巻ですし、『頭文字D』の48巻ほどではないにしても、連載漫画としては十分長い部類、TVアニメ化も果たして、「頃合い」という感じはします。
『頭文字D』の48巻は正直ちょっと長すぎたしね。
カナタが「残り一戦」のここからポイント逆転して年間チャンピオンになるにはちょっと間に合わなそうですけど、スポーツ面での落としどころはどうするんでしょう。
というのと、どうしてもラブコメが描きたそうな作者の次作は、この作品の続編的なものになるのか、新規作品になるのか、というのは少し気が早いでしょうか。
23〜24巻ぐらいで完結かな?
最後はやっぱ、優勝で飾りたいよね。
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp
akibablog.blog.jp