なんか『MFゴースト』の過去記事へのアクセスが多いと思ったら、アニメが始まったんですね。おめでとうございます!
mfg-anime.com
なんだかんだ言って、セールスを見ても『頭文字D』→『MFゴースト』の系譜の人気は根強いねえ。
『MFゴースト』は『頭文字D』と同じ世界観、あっちが基本的に90年代を舞台にした作品であるのに対し、こっちは202X年が舞台の続編という位置づけです。大体20〜30年後?という感じ。前作の登場人物たちがおじさんになって脇役で大量に登場。
前作主人公の藤原拓海も、本人は登場こそしないものの、主人公の師匠としてやたら名前がたくさん登場。
国産車での公道マッチレース(脱法)だった前作に対して、今作は海外製のゴージャスなハイエンドスーパーカーが公道グランプリレース(遵法)を繰り広げるという、クルマ好きには眼福な作品。
レースシーンパートは基本的にはクルマがグルグル走って解説やドライバー自身がブツブツ言ってるだけの漫画なので、そういうのが苦手な人はやめときましょう。
でも以心伝心テレパシーでドライバー同士が戦いながら会話し始めてて『ガンダム』みたいなっとる!
かっこいいレースシーンと、小出しにされる大ヒット作『頭文字D』のキャラ達の気になる後日談、この2つの撒き餌に寄ってきた硬派な読者たちに、作者の個人的な趣味嗜好であるところのラブコメを無理やり読ませるという、訳のわからない漫画になってきましたが、現にレースシーンはかっこいいし、藤原のその後は気になるし、個人的にはラブコメも大好物なんで全然構いませんがw
第4戦、夏の終わりの高速バトル、「シーサイドダブルレーン」が今巻で決着。
シーズン、残すは最終第5戦のみに。
主人公・カナタの英国レーシングスクールのスクールメイト、レースにラブコメに大活躍だったサブヒロインのエマ・グリーンも、1戦のみのスポット参戦を終えて帰国し、一旦作品から退場。
作品の縦軸が表に裏に複数、
・公道レース「MFG」の年間シーズン(全5戦→4戦を消化)
・主人公・カナタとメインヒロイン・恋のラブコメ
・主人公・カナタの今シーズン終了後の身の振り方(英国に帰国? 日本に残る?)
・メインヒロイン・恋の今シーズン終了後の身の振り方(遠恋? 渡英? 進学? 芸能デビュー?)
・高橋涼介が設計・設立した行動グランプリレース「MFG」の真の目的
・前作主人公・藤原拓海の影(今作で登場することはあるのか)
などなどあるんですけど、いろいろと畳みにかかってる感じはします。
今シーズンが終わったら作品完結なのか、「世界編(ワールドチャンピオンシップ)」とかになるのか。はてさて。
今巻中盤以降はレースパートが終わったので、この作品恒例の幕間の日常・ラブコメ回へ。
「MFG」とマスコットガール「MFエンジェル」のフリークに、恋の身バレとカナタのバイト先バレのイベントが発生して、「スキャンダル編」かしらん、と思ったんですけど、この作品らしい優しいオチ。
ラブコメのセンスがちょっと古くて決してラブコメ上手とは言い難い作者なのに、読んでるこっちも文句言いながらも嫌いになれないのは、作者本人の強い「ラブコメ愛」が伝わってくることもさることながら、センスが古い分「ピュアで優しい世界」で、実はその「ピュアで優しい世界」ってラブコメにおいて最も大事なことの一つなんじゃないか、とちょっと思ったりしました。
クッソワロタ。カナタもちっとは抵抗しろよ、されるがままかよwww
ワイドショーのコメンテーターやるような自称サバサバ系の恋愛マスター気取りの漫画家くずれが
「現代の恋愛指南」
「現実的な男女の恋愛なんてこんなもの」
的なスタンスで描いた恋愛ラブコメ漫画ほど、鼻につく物はないですしね。
(不思議と若い頃の山田玲司が描いた『Bバージン』だけは許せるんですけど、
aqm.hatenablog.jp
アレだって核は相当ピュアだよなあw)
話が脱線したわ。
そうそう脱線ついでに、昨日、10/5がマツダ・ロードスターの新型(ビッグマイナーチェンジ)の情報解禁日だったんですけど、
www.mazda.co.jp
自分は電動ハードトップの「RF」を買うことにして、注文済みです。
本作の主役機「トヨタ・GR86」の兄弟車の「スバル・BRZ」と迷ったんですけど。
納車が1月とのことで、本作の次巻が出る頃にはロードスター・オーナーになってるはず。
『MFゴースト』に登場するハイエンドカーやGR86ほどの性能ではないものの、人生初スポーツカーです。
わーい!楽しみ。
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp
akibablog.blog.jp