

ファイブスター物語、連続掲載継続中。「第6話 時の詩女 act4 スプラウト・ソング」、Both 3036。扉絵入れて13ページ。
あら可愛い表紙。「FSS」目当てに買うニュータイプの表紙が「Fate/stay night」って、今は本当に2019年なのか…時間を停める系の敵のスタンド攻撃受けてんじゃねえかな…
他の号はこちらから。
aqm.hatenablog.jp
以下、広告のあとにネタバレ情報を含んで論評しますので閲覧ご注意。
【広告】
(余談)
年末の「ゴティックメード」上映会のトークショーに永野先生が来てたそうで、
現地組の書き込みによると
・2月号までが15巻分
・(連続掲載について)
「休め」と言われるうちは休みたくない
「休むな」と言われたら休む
と、おっしゃってたそう。ちょうど今回の分までで15巻相当、ということに。
FSS関連の表紙や特集も保存してるため、クリアファイルフォルダがそろそろいっぱいなので助かる。

わーい、FSS15巻できたよー!800円×18ヶ月にクリアフォルダで併せて原価16,000円ぐらい!我慢できない大人、頭わるーい!この機会に16巻相当分をフォルダ買い足し。

ニュータイプ 2019年1月号より
真ん中に間が空いちゃいますけど、デカくて迫力あってこれはこれでいいヨ。
余談ついでに、去年の春、2018年4月号の扉絵の下の方のテキストでちょこちょこっと今後のエピソードが予告されてたので、自分と本誌読んでる人向けの備忘にメモっとくけど、ビビリなんで怒られたくないんで一部黒塗り。
・デモールの登場【済】
・ユーゾッタの戦い【済】
・ショウメの誕生【済】
・ロンド・ヘアラインとビリジアン【済】
・アルルのギーレル入国【済】
・剣聖■■■と■■■■の出会い【未】
・アクト5でのクライマックスの■■■■の戦いに食い込んでくる
■■■■■と■■■■の戦い【未】
・■■■■■■の登場【未】
閑話休題。
(扉絵)
クバルカン法国筆頭騎士団の制服デザイン画と解説。
男性が白基調のルーン騎士団、女性が赤基調のローテ騎士団。
駆るのは星団3大GTM「ルッセンフリード」。マーク2や破烈の人形よりコンパクト、変形もモーフィング変形ではない。
告知「デザインズ6 クロス・ジャマー」2/9(土)発売。
(本編)
エストの狙いは短期決戦型の破烈の人形のパワーダウン。
打ち込んでくる破烈の人形、剣の発するプラズマが黒騎士を襲う。左腕の電磁シールドでこれを防ぐ黒騎士。バリアを張っていたエストを褒め称えるデコース。
東の空からクバルカンの24騎のルッセンフリード、更に西からスバース隊の本隊。
デコース、撤退指示。
監視するマエッセンとAFプーウラ。話しかける爺さん。帽子を取るマエッセン。右目の周りに大きな傷痕。マエッセンはサヤステ一族、かつ母親は前ローテ騎士団長でかつてのルーマー王国王女。
一方、マウザー一行反省会。思い上がりに気付かされた、とバルター博士。私のGTMだけが特別じゃなかった。慰め励ます、マウザーとビリジアン。青春かお前ら。下町ロケットか。
連合側野営地でも反省会。スバース隊長スパコーンに挨拶するミューズ。左手を治療中のユーゾッタにも挨拶。街で諫言してきた老人がアルテン・サヤステだったと気づくユーゾッタ。恐怖と感謝と屈辱を頭に焼き付ける。
再びマウザーとビリジアン。ツバンツヒの消息に思いを馳せる。
あの破烈の人形を作ったガーランドを、GTM設計者である天照が殺すだろうか…?
「"プロローグ"終わり。次号より本編!!デコース絶対絶命!ショウメは意外な人物に?」(ニュータイプ 2019年2月号より)
(所感)
前号の柱の予告アオリで「次号決着!?」って、破烈出てきて翌月決着のわけねーじゃんお前はアホですか?と思ったら本当に決着というか、戦闘収束してしまった。すんません。
エストのモノローグが最近読んでる影響で「ガラスの仮面」っぽく聴こえてしまうw「ええ、私も負けないわよ、マヤ!」
バリアに感謝、エストお前にマジ感謝、でラッパーみたいなってたデコース。ヤキが回ってんな。悪役がイイ人化したときの死相が見えるぞ。
伏線はあったけど正直、電磁バリアがどういう仕組みで役に立ったのかはよくわからんかった。なんでそんなしょーもないバリアでヤバいプラズマ防げんの。GTMの剣の物理ダメには弱いけどそれ以外にはアストロンなんかしら。とりあえず電磁バリアの伏線回収。
マウザーが持ち込んだはずのGTMボルドックス"カンポデルテンシェロ"は結局乗りもせず、姿も見せなかった。
前回までのブログでミラージュ騎士になったマエッセンのご祝儀GTM戦を予想してドヤ顔で参戦理由や乗騎の予想までしたけど、当たらなければどうということはないフハハハ。設定追加、サヤステ家とルーマー王家の両方の血筋だそうで、完全にアイシャの子分やな。
その割に、修行だったりプロ意識だったりいろいろあったんでしょうけど、パイドパイパーで結構真っ向勝負でAKD相手に戦争してたっぺよwフィルモアの教導騎士団も戦場で当たれば身内相手に手加減しない的なもんなんかしら。
あとアルテン・サヤステ「太閤」ってのはどういう身分なんだろうか。とりあえずローテの副団長が護衛するレベルで偉いみたい。
一流の騎士、ファティマ、GTMを目の当たりにして涙目で謙虚に反省するバルターちゃん可愛い。ファン増えるねコレw
誤字脱字、「スイート・ワーナー」。あるある。え、2回目?「ジュノーン、コーラスを譲りなさい」より全然マシ。
反省会でミューズのスパコーンへの名乗りが「クバルカン法国ミューズ・ヴァン・レイバックです」で、枢機卿の肩書き言わなかったけど、まだ法王にはなってないんですかね?実はこっそりなってんじゃないのー?あーやーしーいー。って法王単騎で突撃しねえか。
ユーゾッタ家ってサヤステ家の分家だったんですね。ってこの設定どっかで見た覚えもあるような。
地味に静、ティスホーン、オーロラとバランシェ・ファティマそろい踏み。
ユーゾッタは普段モードの口調がカイエンとは別の意味でだらだらしすぎてて、大成する予感がしねえw
ギーレルに入国したアルルとスクリティ隊も出番なかった。計画的にギーレルに置いたはずなので何か役割があると思んだけどね。桜子とすれ違うためだけってこたないでしょ。
あと以前「星団三大GTMが揃った」的なこと書きましたけど、いろんなとこ見てると「破烈の人形=ダルマス」は設定改変を機に三大GTMじゃなくなって、代わりに同じクバルカンのルッセンフリードが三大入りしたと見聞きしてましたが、今回本編で再度裏付けられました。デザインズかどっかに書いてあったんかな。
ルッセンフリードはアレか、位置付け的にはワンオフ可変機のZガンダムに対する量産機?のゼータプラスかリ・ガズィかみたいなもんか。(←リゼルだとは思いたくない気持ち)
MHシュペルター/GTMデムザンバラ、MH暁姫、MH彗王丸など、作者が「ピーキーな」と表現する機体はだいたいナイトマスター紋章が付いた「扱いづらい」機体とされてきたので、DBB等の「ピーキーな」特性を見るに破烈の人形もそのカテゴリ入りかな。後々ログナーが乗騎にするぐらいだし。マリオカートのクッパ/ドンキー。
「そんな騎体、みんながみんなは乗れないよね!」ってことで、ニナリスがジィッド向けにGTMデムザンバラをデチューンしたみたいに、ルッセンフリードはダルマスの劣化コピーというより普及騎、主力騎、マリオカートのマリオ/ルイージ、という感じでしょか。
「赤の婦人」は赤く塗ったGTMルッセンフリードとのことで、MHカーディナル・バングはGTMマーク4、マッハ・シャルトマになったんでしたっけ?イゾルテとノンナで共用してんのかな。そもそもMHカーディナル・バング、姿を見たことないけどな!
最近の戦闘は大規模化と反比例して誰も死なないね。いや別に死んで欲しいわけでもないけど。
(過去記事の予想 残念な戦績)
あとハイ、競馬や宝くじじゃないんで当たった外れたの問題じゃないけど、一応。
◯「前騎士団長オドリの息子とかかな」
◯「やられそうなユーゾッタをミューズの破裂…じゃない、
破烈の人形あたりが助けて終了」
◯「15巻にGTM戦すべりこみセーフ!」
◯「凸助あたりが参戦すると面白いんだけど。」
×「マエッセンもミラージュ入りご祝儀に相応しい魅せ場」
→サヤステ家とルーマー王家の血を引く設定が追加
×「マエッセンは元・同じ部隊だったホウザイロ(ヴァイ・オ・ラ)を見て何を思うのか」
→ノーリアクションでした。冷たいワー。
×「一連のエピソード終わったらたぶんデザインズ6と15巻の作業で休載かな」
→まだ働くらしい ご自愛ください
◯「増援で増えそうなのは・ローテ騎士団(クバルカン)」
×「増援で増えそうなのは・マエッセン(AKD)」
→しつこい
◯「増援で増えそうなのは・ランドが送りつけるスバース隊増援(ミノグシア連合)」
◯「:たぶんこれの登場でマウザーとデコースは撤退判断かな?」
×「AKD、ミラージュの参戦理由」
→うるさい
×「カエシ、ケサギ、ブーフゴーン、ハイドンと、やられ役のタマが揃ったので、
ユーゾッタ、ミューズ、マエッセンがネームドから星を挙げる」
→全然ハズレ びっっっっくりするぐらいハズレ
◯「デコースは多分まだスパークとセックスしてないし、
マヨールも影が薄くてフラグすら立ってないので、たぶん死なない」
×「マエッセン、何に乗ってくるかしらね」
→死ね
×「デコースが大怪我ぐらいはしてもいい頃合」
→次号で別の意味?でピンチらしい?
◯「フラグも立ったし多分ローテ騎士団も参戦」
ゴーンなんか作者に名前間違えられるためだけに出てきたようなもんだな…
柱の予告アオリが結構信頼できることがわかったんで、一応来月の予想しとくと、マドラとデコースのセックス回で体位はたぶん騎乗位だと思う。騎士だけにな。たぶんイッた瞬間に剣聖級のあれな感じでデコースちんこもげて死ぬ。