室町後期(戦国初期)の武将、北条早雲の幼少期からの伝記もの。享年64歳説を採用。
中世代を舞台にした作品ながら、現代の話し言葉を大胆に採用、横文字もガンガン出てくる。おっさん達の政争劇は作者の本領発揮なイメージ。
北条早雲の伝記を漫画の上手のゆうきまさみが、の時点で面白いに決まってんだけど、日本史の中でも複雑で難解なことで有名な応仁の乱がらみ。渋すぎるテーマをどう捌くのか。
京都の戦乱が地方に飛び火。兄の死で伊勢備前守家の嫡男に繰り上がり、数えで十六となった新九郎も領主である父の名代、次いで正式に当主を継いで領地・荏原郷(岡山県井原市)へ。
いわゆる「平盛時禁制」も描かれ、荏原郷編も今巻で完結。
ようやく主人公が跡取りのボンボンを卒業して能動的に動くようになって、エンジンかかってきた感じ。煩悩に苛まれ金欠に喘ぐ若輩ながら小気味良いですね。やってることは政治家というよりサラリーマン金太郎みたいですけど。あと、ついでにいろいろ卒業してますけど。
作品全体というか、この後は関東を中心に活躍の場を移していく新九郎の生涯を鑑みると、荏原郷編はせいぜい「若かった頃の武勇伝」ぐらいの位置づけじゃねえのかなと思うんですけど、盛頼といい弦姫といい良いキャラがいたので今後出番があまりなさそうと思うと結構もったいない気もします。あんま歴史詳しくないけど、どうなん? もう出てこない系?
並行して新九郎の次の活躍の舞台、東国の情勢が丁寧に描かれますが、これがまた現時点の新九郎とあまりにも関係なさすぎて浮きっぷりがすげえ。セリフも説明も目が滑って全然頭に入ってこねえw
この辺は次巻・次々巻で本格化したらもっかい読み返そう。
ちなみに今月はゆうきまさみ関連ではこんなんも予定されてますが、
こんなんも予定されてるそうです。
なにげに祭りだワッショイやんけ。
いま自分のkindleで数えたら、
ゆうきまさみ 109
西森博之 96
尾田栄一郎 92
克・亜樹 82
あだち充 69
で、ゆうきまさみの著作は109冊持っててうちのkindle書棚の全作家中トップなんですが、毒を食らわば皿まででもう全部揃えようかな。
毒て。失礼な。
aqm.hatenablog.jp