なろう小説のコミカライズ。古代中国の華やかな後宮を舞台に、美女ありイケメンありミステリーあり。
人攫いに後宮の下女として売り飛ばされた薬師で毒マニアの少女・猫猫(マオマオ)が、謎のイケメン高官・壬氏(じんし)の引き合いもあって上級寵妃のお付きの下女として、華やかな後宮内で起こる難事件を薬と毒の知識と花街出身の度胸で解決する時代ものの探偵もの。ちょっとラブコメも有り。
ガンガンとサンデーGXでそれぞれ同時にコミカライズされていて、サンデー版も出来物だと聞きますが、間違って読んでない方の続巻を買ってしまわないように気をつけましょう。
勧善懲悪というよりはヒロインが謎を解いて自分の利害(主に好奇心)を満たしたらそこで終わり(逮捕・検挙が目的ではない)という感じで、「犯人(たち)がその後どうなったのか」は描かれないことが多く、人によってはモヤモヤが残るというか、「大人な幕引き」のエピソードが多めですけど、自分はこれ系のモヤモヤは結構好きです。
毒マニアの薬師が主人公って一見変化球のようでいて、「事件」の舞台は後宮ということもあり、「被害者」「犯人」もその多くが女性で、かつ犯行が(地位を損なわないよう)秘密裏に行われるケースが多いことを考えると、殺人の手段が「毒殺」に偏って主人公が薬師なのは、よく考えたら必然だったんだな、とか思いました。
作品を貫くモチーフとして、ヒロイン・猫猫と未満恋愛ラブコメを展開する謎のイケメン宦官「壬氏(じんし)は何者なのか」がありますが、前巻の皇帝家の閨閥の闇(?)に関わるエピソードで、ようやくそれが明かされました。
今巻は、軽め・短めの
「チキチキ!第?回!女官対抗 会談合戦ー!!ドンドンドンパフ!」エピソード
を挟んで、長めの
「チキチキ!第?回!貴人対抗 狩り合戦ー!ドンドンドンパフ!」
の巻。
有力氏族の地元の避暑地で行われる狩り大会への参加に、猫猫を帯同したいと玉葉妃に願い出るイケメン宦官・壬氏。
なんか馴れ合ってるというか、玉葉妃と壬氏が猫猫を巡ってイチャイチャ喧嘩してるぅ…
後宮に引き篭もりがちなこの作品には珍しく、舞台を地方に移してのミステリー劇。
なんかこう、玉葉妃と壬氏の関係もそうなんですけど、作者(原作者?作画者?)の壬氏の扱いがちょっと、良い意味で「馴れ」てはっちゃけてますよねw
「作者がキャラ(主に壬氏)に馴れ馴れしい」
という表現はちょっとおかしいんですけど、今巻急にそういう感じです。
巻数も進んでレギュラーキャラ同士のイチャイチャが更に楽しくなってきたのと、前巻までを考えると「壬氏をこんな扱いしていいのかw」と不安になりますw
いいぞもっとやれ。
起こってる事件は今巻も割りと深刻ではありながら、避暑地でのアバンチュール、暗殺者からの手を取り合っての逃亡、人工呼吸イベント、濡れた服を乾かすイベントなど、ラブコメど定番というか少女漫画というかレディコミというかハーレクインロマンスというか、ややもすると『ToLoveる』並みのラッキースケベ展開もあるよ! しかもラッキースケベの対象がヒロインの猫猫じゃなくて壬氏だっていうw
重たかった前巻の展開とのギャップで目眩がしそうw
むかしアニメ化もされた『宇宙皇子』っていうジュブナイルの小説があって、その8巻だったかな、主人公の少年・宇宙皇子とヒロインの少女・各務の未満恋愛の二人が、二人っきりで沖縄に派遣される話があって、子供心ながらに普段の舞台を離れたアバンチュール感・胸キュン感にドキドキしながら読んだことを少し思い出しました。
ああそうだ、サブタイトルが『愛しき太陽に死す』だったわ。
あと、話の展開が前巻との落差が激しいようでいて、実は前巻と今巻で「壬氏の正体」という意味で前編・後編の対になるような構成になってますね。
こうなってくると、従来の宮廷探偵劇以外にも、俄然ラブコメ面の進展やキャラ萌え要素・関係性萌え要素も期待してしまうところなんですが、はてさて。
きゃー!壬氏様の床ドンよー!! ※入ってません
「面白い」「興味深い」に加えて、急に「キャラ萌え祭り」「関係性萌え祭り」が始まって、楽しくなってきやがったぜ!
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp