

高校新入生の咲良はノートで部屋がいっぱいになるほど漫画を書き溜めていたが、幼少期のトラウマで黒歴史に。手違いで学校に持って行ったノートの1冊が、更に手違いが重なり演劇部の手に渡り、新入生歓迎会で劇として上演される。自分の創った話が絶賛されるのを面映く思いつつ演劇部に抗議すると、演劇部の答えは思いもしない高校演劇の世界への誘いだった。
演劇ものは青春漫画と好相性な反面、天才女優のサクセスストーリーに偏りがちですが、この作品は趣が違って裏方にもスポットを当てて高校演劇が題材。主人公は脚本家。
今巻は一冊丸々使って、地元の劇団が近隣の高校の演劇部の1年生を招待しての合同ワークショップ。そこには星見高校の舞台への感想ホワイトボードに「つまらん」と書き捨てた当人も来ていた…
前半は正直「自己紹介ゲーム」とか読んでてかったるいんですけど、後半、班分けしての「死体と3人の演者と1人の脚本・演出」はエキサイティングで面白かった。
演劇ものの定番の「コンペもの」を劇中劇コミで、脚本家にスポットを当てて。やっぱり劇中劇とコンペは演劇ものの華だねえ。
あと泣くほど悔しいギブの気持ちもわかる反面、こう、あざといなあとw
aqm.hatenablog.jp