
B級ランク戦が終了。遠征に向けた幕間回。
前回まではこちらから。
aqm.hatenablog.jp
「第203話 遠征選抜試験」。
本編計19ページ。
以下、余談のあとにネタバレ情報を含んで論評しますので閲覧ご注意。
(余談)
特にないので行きつけの飲み屋の宣伝。大阪の谷四。
aqm.hatenablog.jp
(扉絵)
なし。
(第203話 本編)
自転車に結構乗れるようになった遊真。一方自転車というシステムそのものに半信半疑なヒュースはやはり乗れなかった。一方、本部からは遠征選抜試験の概要が発表され、隊員に事前アンケートが取られた。そして3月13日、説明会開催。選抜試験の詳細が発表された。
「波乱の幕開け…!!」(ジャンプSQ.2020年12月号より)
(所感)

なんだこれはw
チャリの話はなんなんスかねw ギャグなのか、なんかの伏線なのかw

ジャンプSQ12月号「ワールドトリガー」より(葦原大介/集英社)
イケメンがマジ解説してんじゃねえw 遠征先でチャリが大活躍とかあったら笑う。
参加者アンケート・参加希望
「チームでなら希望する」ってチームの誰か1人が「希望しない」だとその時点で終了よね。
参加者アンケート・一緒に遠征行きたい人5人
修:木虎、菊地原、出水、東、二宮(仲いいから系+物語上の因縁)
遊真:しゅん、カゲ、ゾエ、村上、トーマ(仲いいから)
千佳:ユズル(仲いいから系)
ヒュース:東、村上、犬飼、水上、摩子(OP)、今(OP)(機能主義?)
というか君たち、別に禁止されてないのに、普通に玉狛第二同士のメンバーの名前を誰も挙げないのねw 「遠征行くならチーム全員で当然」思考なんかしら。
人間関係は大事ですけどまあ置いといて、機能面で修が「一緒に行きたい」と選ばれづらそうだけど大丈夫か。
逆に東みたいな経験豊富な頭脳派や、ヒュースみたいな万能・高性能型は人気が集まりそう。アンケート結果どっかで見たいわ。
というかコレ系の質問、ハンター試験の最後の試験前にもあったよね確か。
参加者アンケート・一緒に遠征行きたくない人2人
この質問www
修さん、本当に嫌いな人を書くのはなんかシャレにならないのでやめてください。完全にフラグですやん。
最後の最後に「君は試験で優秀な成績だったが全員が『一緒に行きたくない』みたいなので不合格」みたいな効き方してきたら泣ける。
生駒
こんな時でもカメラ目線ですごい。
説明会
B級中位チームまでいっぱいいるんですけど、玉狛第二ががんばってB級ランク戦2位に入った意味とは???
全体的に上層部がネトゲのクソ運営みたいで笑う。
閉鎖環境試験
「宇宙兄弟」で見たやつだわー。なんかバトル関係なく面白そう。二宮と香取と修を一緒に放り込みたいわー。
趣旨からしてオペレーターも参加よねコレ。
「宇宙兄弟」では男女共同生活だったっけ? 微ラブコメ展開とかやんのかしら。
長時間戦闘試験
ランク戦と同じようなルールだと36時間も生き残ってる人ほとんどいない感じになりそうだし、開幕いきなり死んじゃったら試験にならんので、FPSのマルチみたいにリスポーンしたりするんかしら。
長時間なせいで一斉実施だろうし、そうすると参加チームが多いしで、最近FPSで流行りのバトロワ形式かな。
臨時シャッフル編成
数えたら欠員もいつつ15チームが参加してて、ぱっと見は現リーダー11人がそのままリーダー候補にスライドいけそうだけど、平隊員の臨時リーダー格上げとか、リーダーの臨時平隊員格下げとかあんのかなコレ。やんないと修+二宮、修+香取の組み合わせが発生しないですけど。
あとたぶんシャッフルした同じ部隊で一次・二次ともやるんかしらね。
隊長面接
一次の前に「隊長面接」ってあるんですけど、これ臨時隊長が自分とこのメンバーを面接するんですかね?
評価
遠征参加を希望しなくても試験の結果が評価に影響するって、そもそも隊員個人の評価は個人ランク戦のポイント、チームの評価はランク戦のポイントで完全に序列が決まってんのに、それ以外の上層部の評価ってなんか意味あんだろうか。
選抜試験、割りとランク戦終わってしょんぼりしてた人には朗報なルールですけど、これはまた長くなりそうね。組み合わせ妄想してるだけでみんな1か月遊べそうw
次回は班分け、次々回は面接回かな。なんか林間学校とか修学旅行みたいねw