「なろう」のコミカライズ。
コミカライズが一度されて2巻まで出てたんですが、
aqm.hatenablog.jp
コミカライズ作画家の体調不良により打ち切り、その続きを作画家とタイトルをちょっと変えてリブート、のようです。
内容的には前コミカライズの続きから、とのことで、ちょっと気の利いた引き継ぎ方。
前コミカライズ作画家さんがどうされているのか存じ上げないんですが、早く体調回復されますように。
さて。
平凡な錬金術師が200年寝てたら超レアスキル持ちになってた件。
中世ファンタジーの要塞都市でポーション作りで細々生計を立ててたヒロインが魔の森のスタンピード(なんか大災害)に際して地下室で結界張って仮死状態魔法で災害をやり過ごしたら地下室酸欠につきそのまま200年経って起きたら錬金術もポーション作りも絶えた時代だったのでウハウハなチートもの。
要は錬金術が絶滅した世界でポーションを生産できる唯一の錬金術師。
タイトルのままやな。
彼女の望みは、ダンジョンを攻略する軍に囲われてポーションを作り続けて地位と名誉を得ることではなく、街で薬師としてひっそりと暮らしながらポーション作りで人々の暮らしの役に立つことだった。
まあ言ったらポーションの密造をやっていて、周囲のイケメンの関係者はそれに気づいたり黙認したりとかしながら、遠巻きに彼女をチヤホヤする、マイルドに乙女ゲーっぽい世界です。
が、世界観が割りと作り込まれていること、登場人物たちがありがちな馬鹿な行動をとらずにみんな「大人の対応」であることで中々読ませる作品。
作画ももともと女性向けでしたが、少女向けが女性向けになったという感じで、作りも前作の続きながら適宜回想シーンを挟んで補完する丁寧な作劇で好感が持てます。
「なろう」らしくチートで無双?ではあるんですけど、チヤホヤの描写が抑え目で読みやすくで好き。
なんつーか、「当たり作画」づいてる原作やなw
aqm.hatenablog.jp
(選書参考)
blog.livedoor.jp