#AQM

あ、今日読んだ漫画

#ローズ ローズィ ローズフル バッド 5巻 評論(ネタバレ注意)

神原正子、40歳、独身、職業漫画家。賃貸の一軒家に5つ下で世話役アシスタントを務める妹と二人暮らし。

『ローズ ローズィ ローズフル バッド』5巻より(いくえみ綾/集英社)

少女漫画家を志してデビューしたものの、23歳の時に少女漫画とは畑違いのゆるキャラコメディもの?の『ファブ郎』がヒットし、以来『ファブ郎』を長期連載。

プロとして食っていける分には収入も生活も安定し、『ファブ郎』も出版社の漫画賞を受賞するなど、順風満帆とまではいかないものの漫画家として悪くないキャリアだった。

しかし、自身の40歳到達と、妹の結婚で一人暮らしとなるタイミングが重なったのを機に、若かりし頃の夢「少女漫画が描きたい」という情熱に再び取り憑かれる。

少女漫画家として「キラキラ」のインプットが足りないようだ、との認識が自他共に一致し、かくして正子は「キラキラ」をインプットすべく、「恋活」を開始するのだった…

という、少女漫画の大家・いくえみ綾による漫画家漫画。

『ローズ ローズィ ローズフル バッド』5巻より(いくえみ綾/集英社)

カフェで美少年大学生・廉と、そして漫画賞の授賞式でドラマ制作を手掛けるバツイチイケメン・鷹野と知遇を得た正子。

彼らは親子だった。

廉も遠巻きに応援する中、正子は鷹野といい感じの仲になりつつあったが…

20代の若者をキュートに描きつつも、アラフォーの男女がとてもチャーミングに描かれてます。

プライベートでは鷹野との恋も順調に進展し、仕事では念願かなって正統派少女漫画作品の連載が好評、1巻発売、重版。

「恋と仕事の両立」を果たしているように見えたが…

『ローズ ローズィ ローズフル バッド』5巻より(いくえみ綾/集英社)

ネタバレすると、前巻で漫画家の仕事に夢中な正子に疎外感を感じた鷹野から別れを告げられました。

自分はこんなことを感想に書きました。

同性なせいか、主人公の正子よりも、むしろその恋のお相手の鷹野に、声をかけてやりたい気もします。

aqm.hatenablog.jp

同性ゆえのホモソーシャル的な同情なのか、「漫画の肥やし」目当ての恋愛相手に選ばれたことがジェンダーを超えた一般論として可哀想だったのか。

 

今巻で男性の編集者も飲み屋で「男として胸が傷む」と語ってましたけどw

正直、「恋愛のプレイヤー」としての正子のことはほっといてもいいぐらい、あんまり気にならなくて、愛情が報いられなかった鷹野に同情してしまいました。

「いくえみ作品の男性キャラは魅力的」

とよく言われますし、自分も書いたことありますが、今巻の鷹野を見てるとアレですね、男のハートのナイーブで傷つきやすい弱さやカッコ悪さを晒け出させるのがキーなんかもしんないですね。

おっさんの自分に母性本能があるのかないのか、知りませんけどw

鷹野を守ってやりたいとまでは言わないけど、元気出してほしい。

『ローズ ローズィ ローズフル バッド』5巻より(いくえみ綾/集英社)

さて。

意外だったのは、「ほっといてもいいぐらい、あんまり気にならな」いはずの正子が思った以上に凹みまくって泣きまくってて、描く漫画にまで影響が出てしまったことです。

てっきり、失恋もバネにするタイプ、というかそういう漫画かと思ってたので。

あと、失恋でメンタル弱ったのをきっかけにエゴサーチ、それをきっかけにSNSでのパクリ疑惑の風評、そこから創作論、更にサイン会での感動など、思いの他「漫画家漫画」らしくなったのもちょっと意外でしたw

もっと「アラフォー女性の生き様」みたいな主題に「仕事がたまたま漫画家なだけ」ぐらいに思ってたので。

自分ん勝手な持論ですけど、「美大漫画」と「漫画家漫画」は漫画家人生で一度だけ描くことが許される私小説の切り札だと思ってんですけど、いくえみ綾はこの作品にぶっ込んでくるんだな、みたいな。

もちろん漫画でフィクションなんで、どれが、どこまでが作者の実体験に基づくものかなんて、わかんないんですけど。

『ローズ ローズィ ローズフル バッド』5巻より(いくえみ綾/集英社)

「恋愛プレイヤー」としてはなんかタフそうで、鷹野と違って「守ってあげたい」なんて思わない正子ですけど、「漫画家」としてはすごく守ってあげたくなります。

ネットやSNSの風評で傷ついて失速した漫画家、キャリアが壊れた漫画家、ただ漫画読んでネット見てるだけの身でも、何人か見てきたもんなあ。

ただ、恋愛面でも創作面でも、まだ盛り上がりがありそうですね。

自分は大ファンの割りにはいくえみ綾のプライベートを全然知らないんですが、「恋多き女性漫画家」といえば、伝聞によって一条ゆかり先生のイメージがとても強いです。

一条ゆかり先生は失恋で筆が鈍るタイプだったのか、それともバネにするタイプだったのか、とかちょっと想像してしまいますね。

『ローズ ローズィ ローズフル バッド』5巻より(いくえみ綾/集英社)

「一条ゆかり vs SNS社会」とかも、あれこれ勝手に想像が浮かんじゃって面白いw

 

aqm.hatenablog.jp

aqm.hatenablog.jp