#AQM

あ、今日読んだ漫画

#ふつうの軽音部 2巻 評論(ネタバレ注意)

桃ちゃん、かわよいな。

割りと挑戦的な作品タイトルだな、というのが第一印象。

「普通じゃない軽音部」への、敵意とまではいかなくても、アンチテーゼとしての意図は感じます。

aqm.hatenablog.jp

aqm.hatenablog.jp

高校新入生の鳩野ちひろ(15・♀)は、高校に入ったら軽音部に入ろうと、ど素人の陰キャながら意を決して高価なフェンダー・テレキャスター(ギター)を購入。

軽音部に入部したものの、待っていたのは微妙ながら確実に存在する、「思ってたのとちょっと違う……」の連続だった……

という青春部活もの。

『ふつうの軽音部』2巻より(クワハリ/出内テツオ/集英社)

原作漫画(?)に、メジャー化にあたって作画担当を付けて、という感じらしいです。

三白眼気味、『パプワくん』の柴田亜美を彷彿とさせる、作中でも「美少女」然としては描かれないヒロイン造形。

素人ながら陽キャの唯、凄腕ながら陰キャのぼっちちゃんに対し、「素人で陰キャ」という負の要素で固められたスタートの主人公ヒロイン。

「ぼっち具合」「陰キャ具合」というか、高校デビューの噛み合わなさ、思いどおりにいかなさ、それでいてどこか達観して己を知っててタフな「めげない陰キャ」感、ちょっと『スキップとローファー』も思い出しますね。

aqm.hatenablog.jp

「好きなもの同士で自由にバンドメンバーを組め」という陰キャには厳しすぎるバンド編成、下手くそな自分に相応しいイマイチなバンドメンバー、男女関係のもつれで続々と退部していく部員たち……という、嫌な意味でリアリティあふれる軽音部の描写。

こんだけ「普通の軽音部」の負の面を強調しつつも面白く読めるのは作者の人徳なのか、主人公ヒロインの人徳なのかw

『ふつうの軽音部』2巻より(クワハリ/出内テツオ/集英社)

こう、ウェットなはずの出来事なのに、描かれ方の湿度が低くてカラッとしてんですよね。

「そんなもんじゃね?」という、人間関係への諦観というよりは、「諸行無常のあるあるなので、次に行きましょう」みたいなw

作品としても、バンドマンとしてのはとっちのキャリアとしても、いわゆる「未来回想シーン」なども描かれないため、目指す先はまだよくわかりません。

ここまで軽音部の1年生たちとはとっちに起こっていることとしては、

『ふつうの軽音部』2巻より(クワハリ/出内テツオ/集英社)

・とりあえずで組んだバンド群(とカップル)が「思ってたのと違う」で破綻し

・破綻を反省に新たなバンド群が組まれ直し

・はとっちが屈辱を通じて「自分の現在地」を思い知り

・それをよそに幾人かがはとっちの才能の片鱗を見い出し

というところ。

『ふつうの軽音部』2巻より(クワハリ/出内テツオ/集英社)

「学園バンドものの華」文化祭に向けて、はとっち自身の挫折と成長、バンドの人事体制が着々と噛み合っていく、という段階。

文化祭が作品としての一つの節目、アニメだったら1クール目の最終回だろうなー。

カースト上位の見下しも承知の上で、過去のトラウマや劣等感、己の心の傷に、めげずに敢然と立ち向かうヒロイン、かっこいいですよね。

『ふつうの軽音部』2巻より(クワハリ/出内テツオ/集英社)

物騒w

次は、過去のトラウマや劣等感、己の心の傷に絶賛大めげ中の藤井の勧誘話になりそうね。

サリエリ役とオーベルシュタイン役をこなして、状況を動かし続ける装置としての厘ちゃんが、はとっちを汚れさせないために一人で汚れ役をやらされてて、ちょっと損なポジションかな、と思います。

コミックスおまけは夢オチ短編収録、

『ふつうの軽音部』2巻より(クワハリ/出内テツオ/集英社)

クッソワロタ。なんでちょっとイケメンやねん。

 

aqm.hatenablog.jp